• 313月

    先日ゲットしたFinePix 2台を持って、先日、少しだけ散歩撮影
    してきました。

    まずはFinePix F60fdから。

    画素数が多くなったので、どうなってるかなぁという思いもあったんですが、
    なかなか良い感じです。
    実は比較のためにFinePix F11も持っていったんですけど、シャープさこそ
    F11の優位さがありますが、素材としての自然さなど、思っていた以上に
    良くて、正直、F11の写真を比較のために貼るほどでもないなぁという
    感じでした。

    まぁ、普通に考えれば、ずいぶん世代差があるわけで、進化していて
    当然なんですけどね。

    そして、次はFinePix Z100fdです。

    こちらはF60fdよりは色乗りが良くて、Z3やF11に近い印象かな。
    等倍で見たりすれば、さすがにレンズ性能のウィークポイントも
    見えてきますが、Z3と比べてもなかなか良い勝負かと。

    撮影自体もなかなか楽しく、桜もほぼ満開というかんじでした。
    フィルムカメラも持ち歩きたいところですが、ちょっとした合間に
    撮り歩くにはデジタルカメラは便利ではあります。

    フィルムもGR10あたりなら気軽だから、次あたりはこれにフィルムを
    詰めようかな。
    最近はGR1もだいぶ安くなってますし、このジャンルももうちょっと
    収集してみても良いかも。


    【送料無料!!】【中古】【中古保証3ヶ月間!!】RICOH/リコーGR1S(シルバー)

    FinePixに戻りますが、ちょうど安い機種に出会ったせいもありますけど、
    デジタル一眼を除く部分ではかなりメインで使うラインアップに
    なりつつあります。
    マイクロフォーサーズへの参入も期待されてますし、フジノンとも
    統合しましたから、今後も面白い機種を出してほしいなぁと思います。


    【セール】【★期間限定特価!】【4/17発売】フジフィルムデジタルカメラFinePix HS10

    Filed under: DailyPhoto, DigitalPhoto
    2010/03/31 8:25 pm | FinePixで撮ってきました はコメントを受け付けていません
  • 283月

    ポラロイドフィルム復活が楽しみな今日この頃ですが、そんな中、
    デジタルで撮影した写真をポラロイド風にプリントしてくれる
    pola*print DIGITAL」というサービスを見つけました。

    あくまでもポラロイド風ですが、写真の風合いも画像処理で
    年数が経った感じや限定フレームっぽい感じなど、いろんなエフェクトを
    かけられて、結構楽しいかも。
    1枚60円と、コスト的にも普通のプリントとそう大きく変わらないのも
    良いですね。

    ネガフィルムからプリントしてもらえる「pola*print」のほうもあって、
    トイカメやハーフで撮影したネガがあれば、こちらのほうがより雰囲気が
    出るかもしれませんね。

    さらに、「pola-xactly」という追加オプションを使えば、写真の部分だけを
    光沢にし、それ以外をマットにして、裏に張り合わせて厚みなども本物に
    近づける細工をしてくれるんだとか。
    こちらは結構高額ですから、上のプリントに自分で細工をするのも
    良いのかも。

    そういえば、撮り終えたフィルムを現像に出してないのが結構
    溜まってきてるんですよねぇ。
    まずはこれを現像のみでネット注文しようかなぁ。
    あとはプリンタでも上のサービスみたいな加工は可能ですしね。


    「かんたん・キレイ・色あせない」でおなじみ。フジカラーの高品質・高画質で現像。35mmカラー…

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/03/28 4:07 pm | 4 Comments
  • 283月

    PC限定ではありますが、「ダスキンのエコボックス」というソフトが
    配布されていたので、早速試してみました。

    このソフト、インストールするとデスクトップに別のゴミ箱が
    表示されて、ここに不要なファイルを捨てると壁紙に置かれた鉢植えが
    成長していくという内容です。
    上の写真は一番初期の状態ですが、捨てられたファイルの数につれて
    12段階で成長していくようです。

    エコを意識してもらうためのソフト、ということらしいのですが、
    パソコンのゴミをすてたからといってエコにつながるというわけでも
    ないんですけどねぇ。
    エコを意識してもらう機会ということですが、それなら、仕分けをして
    捨てるとか、捨てたものが実際に別のファイルに変化するといった
    もののほうが良いのかも。

    とはいえ、そんなエコうんぬんは抜きにしても、なかなか楽しい
    ソフトだと思います。
    ゴミ箱に捨てる時だけ機能して、壁紙が変わるだけですから、
    動作も軽いので、ちらっと試してみると良いかも。
    次回があるとしたら、ぜひMac版も作ってほしいですけどね。

    Filed under: PC
    2010/03/28 9:57 am | ダスキンのエコボックス はコメントを受け付けていません
  • 273月

    Apple謹製のRAW現像ワークフローソフト「Aperture 3」が
    3.0.2にアップデートしています。

    今回の修正項目は以下のとおりだそうです。

    ・Aperture 1.x および 2.x ライブラリのアップグレード
    ・iPhotoまたは以前のApertureからのライブラリの読み込み
    ・階層化された写真フォルダのライブラリへの読み込み
    ・“人々”での名前の追加および一致の確認
    ・“人々”のコルクボード上のスナップショットの並べ替え
    ・プリントプリセットの作成と保存
    ・メタデータプリセットの複製
    ・カーブ、傾き補正、レタッチを使用した調整
    ・ビューア内でのスクロールを使った写真の操作
    ・XMPサイドカーファイルからのGPSデータなどの読み込み
    ・IPTC メタデータの互換性
    ・Aperture のゴミ箱を空にしたときの写真の削除
    ・バージョンおよびライブラリの書き出し

    いろいろと並んでいますが、うちの環境で発生する調整ブラシで
    修正する際の描画崩れは、今回も変化なしでした。
    以前も書きましたが、HUDとの兼ね合いっぽいんですけどねぇ。
    もしかすると、うちのハードウェアなりOSなりの問題なのかも。

    動作はだいぶ軽くなってるので、できればAperture3を積極的に
    使いたいんですけどねぇ。
    Lightroom3の正式版が出るまでに解決するかどうかで次期環境を
    考えたいと思っています。

    Filed under: Mac
    2010/03/27 7:27 pm | Aperture 3.0.2 はコメントを受け付けていません
  • 273月

    今日はわりと良い天気になったので、先日からフィルムを詰めたかった
    CONTAX 139Qを持って、たぶん桜が満開になってるであろう公園に
    行ってきました。

    ここ数日、寒の戻りがあったこともあってか、まだ完全に満開では
    なかったですけど、かなり咲いていて、お花見してる方も結構
    いらっしゃいました。
    フィルムが中心だったので、デジタル一眼はお休みして、S8100fdを
    持って行きました。
    レンズに傷があるので、たまに上の写真のようなゴーストが入りますが、
    結構好きなカメラなんですよね。

    ほかの公園もちらっと見ましたが、まだまだ咲き始めといった感じで
    来週もまだ楽しめそうです。
    100mmマクロと85mm、50mmを持って行きましたけど、もうちょっと
    広角も持った方が良さそうですね。
    すっかり期限切れのKodakのウルトラカラーの36枚撮りを詰めたし、
    しばらくカバンに入れて持ち歩こうかな。

    そして、叔母の家では鳥さんたちがお庭に来ていました。
    以前は85mmしか持ってなくてチャンスを逃しましたが、今回はS8100fdが
    ありますから、部屋の中からでもしっかり狙えました。

    486mm相当で最低感度でも狙えるのは手ぶれ補正のおかげですね。
    動画も撮ったんですが、こちらは640pixelだと、ちょっと残念な感じかな。
    フジはまだ動画に強い機種があまり出揃ってないけど、オマケ程度なら
    S2500HDが良いかなぁ。
    もしくはメーカーは違うけど、先日触ってきたCOOLPIX P100あたりも
    良いかもしれません。

    とはいえ、久しぶりに楽しく撮影できた気分です。
    4月になったら気候も良くなりますし、また自然を撮りに出かけてみようかと
    思っています。

    Filed under: DailyPhoto
    2010/03/27 4:47 pm | 9 Comments
  • 263月

    シグマのFOVEON用RAW現像ソフト「SIGMA Photo Pro」が
    4.0にバージョンアップしていたので、早速試してみました。

    マルチコアCPUをサポートしたり、ノイズリダクション機能が追加
    されたりと、着実に進化しているようです。
    さらに、Windows版にあってMacにはなかった「JPEGデータの抽出」が
    できるようになっていて、これはかなりうれしい方が多いのではないかと。

    操作性や画面などはそう大きく変わってないので、早速現像してみます。

    現像パラメータが同じわけではないですが、パラメータを操作した時の
    プレビュー表示がかなり速くなって、調整しやすくなった感じです。
    ちなみに、同じ写真を3.5で現像したものも貼ってみます。

    今回のバージョンアップは新しく発売されるDP2s、DP1x、SD15に
    向けての先行公開という感じですが、先日のDP2のファームウェアの
    更新といい、旧機種にもしっかり恩恵があるのがシグマさんの誠実さだなぁと
    思いますね。
    私もいつかFOVEONをと思いますが、さて、どの機種にすべきかなぁ。


    【送料無料!】《新品》SIGMA(シグマ) DP1s

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/03/26 9:07 pm | SIGMA Photo Pro 4.0 はコメントを受け付けていません