なんだか最近恒例になってきている気がしますが、本日の夕飯を。
今日は「カレーうどん」でした。
紗羅に相談されると、まずは主食をご飯にするか、麺類にするかを
最初に決めることが多いですね。
今日は麺類の気分でしたから、うどんということに。
鴨南蛮なんてのも思いついたのですが、カレーも食べたかったので、
こちらになりました。
水菜をたっぷり乗せて、野菜もしっかり。
おかずのほうは「しょうが焼き」。
かなり厚めのお肉なので、ステーキ感覚でした。
なんだか最近恒例になってきている気がしますが、本日の夕飯を。
今日は「カレーうどん」でした。
紗羅に相談されると、まずは主食をご飯にするか、麺類にするかを
最初に決めることが多いですね。
今日は麺類の気分でしたから、うどんということに。
鴨南蛮なんてのも思いついたのですが、カレーも食べたかったので、
こちらになりました。
水菜をたっぷり乗せて、野菜もしっかり。
おかずのほうは「しょうが焼き」。
かなり厚めのお肉なので、ステーキ感覚でした。
紗羅はカルピスが大好きなんですが、作るときにスパークリングを
使うことが結構あります。
普段はその都度、近所で小さいサイズのものを買っていたのですが、
ペットボトルがかさみますし、大きいものがないか調べてみました。
すると、ネット販売だと、結構いっぱいあるようです。
ちょうどAmazonが送料無料ですし、重いのを玄関先まで届けて
くれますから、それが良いかなと、近所で売ってないようなものを
チョイスしてみました。
スパークリングはNUDAあたりと比べれば弱いらしいですが、
アリタリア航空やイタリア鉄道などで使われてるようですし、
届くのを楽しみにしたいと思います。
せっかく大分に戻ってきたのだから、温泉に行けばよいのですが
なかなかそうもいかないですから、普段のお風呂も楽しみたいということで
入浴剤もいろいろ使っています。
そんなわけで、ここのところはバスクリンの「薬湯」を愛用しています。
生姜の香りがすごくて、まるで自分が生姜煮になってる気分ですが、
寒い冬には芯まで温まって、かなりオススメ。
まぁ、もう少し添加物が少なければ良い気もしますけど、肌が敏感な
紗羅も大丈夫で、お肌の調子も良いようです。
「ピュアスキン」も併用してますが、こちらは「ロイヤルミルクティー」に
入ってる気分です。
最近はすっかり恒例になっていますが、我が家の夕飯などを。
まずは先日の「いもごはん」から。
うちの実家の芋ご飯はまさに芋が入ってるだけという感じでしたが、
紗羅が作るのは、ご飯に塩とほんの少しのお醤油が入っていて、
食が進みます。
写真は撮ってませんが、これで作ったおにぎりがこれまた最高なんです。
おコゲもあったりなんかしますしね。
そして、この時に一本だけ残しておいたサツマイモでチップスを。
前回の初めて作ったじゃがいものチップスよりパリっとしていて
甘みもありますから、おやつとしてはこっちのほうがオススメかも。
揚げてないから、やっぱりヘルシーです。
そして、今日の夕飯は鶏塩ラーメンでした。
鶏肉でダシを取り、そのお肉をフライパンで醤油とお砂糖、お酒をからめて
上にトッピングしてあります。
最初は透明なスープで、後半はからめてあった醤油を入れて、味の変化も
楽しめる絶品ラーメンでありました。
それにしても、これだけ料理ばかり紹介してると、別のブログにしたほうが
良いのかもしれませんね。
まぁ、この「ごちゃごちゃ感」がうちのブログらしいのかもしれませんが。
昨日ゲットしたばかりのシグマの標準ズームで、ちらっと撮影してきました。
ワンコインだったわけですが、状態はすこぶるよろしく、APS-Cで
50mmくらいからの画角も使いやすかったです。
なにやら今日は地面に響くような音がしていて、ジョブが怖がってたので
ジョブの牛乳を買いにコンビニまでいっしょに。
紗羅が買ってくるまでの間、良い子で待っておりました。
望遠側のほうもなかなか良い感じで、ワンコインというのはさすがに
かわいそうだなぁという感じです。
いつの時代もこういう廉価な標準ズームって、CP比が高いんですよね。
各社の18-55あたりもかなり良いらしいので、それも試してみたい
気がしますが、それらも時が経ったら、ワンコインみたいな価格に
なっちゃうんでしょうかねぇ。
先日、地元のテレビで「油で揚げないポテトチップス」というのを
やっていて、気になっていたのですが、紗羅がおやつに作ってくれました。
レシプはクックパッドあたりにもあるのを調べておいたのですが、
紗羅はフーディーズTVのレシピを使ったようです。
レシピ自体は簡単ですが、うすく切るのがちょっと大変だとか。
ここはスライサーがあると良いのでしょうね。
![]() |
京セラ セラミックスライサー (厚み調節機能・プロテクター付) CSN-182WHP 京セラ by G-Tools |
電子レンジでの加熱時間は加減が難しいようで、今回のはパリっと感が
もう少しだったかも。
ただ、お味はおイモの味がしっかり残っていて、うまうまでしたよ。
専用の調理器具も出てるようです。
![]() |
電子レンジ用 ノンオイルポテトチップス調理器 レンジチップスクッカー TSM/PF11aa ランチャン by G-Tools |
あと、ノンフライのは市販もされていて、大分で製造してるんだとか。
激安!1袋157kcalのポテトチップス!!焼きじゃがうす塩味(40g×12袋セット) ※5,250円(税込)…
ついついポテチにハマって食べ過ぎちゃう方は、これをまとめ買いして
カロリーを抑えると良いかも。
ただ、あればあるほど食べちゃうと、同じことなんですけどね。(^^;