• 219月

    先日から紗羅がいろんなパンにチャレンジしてくれていますが、
    今度は、あんパンを作ってくれました。

    自家製あんパン
    自家製あんパン posted by (C)MacBS

    あんは買ってきたものですが、市販のあんパンとは比べものにならない
    おいしさです。
    あんこがいっぱいで、包むのが大変だったようですが、紗羅曰く
    「自家製なんだから、たっぷりを楽しみたい!」ということで、
    確かに大満足のお味です。

    そして、後日、さらにすごいものが登場です。

    いもあんパン
    いもあんパン posted by (C)MacBS

    そう、こちらはあんが芋なんです。
    こちらは芋あんも自作でして、いやぁ秋を満喫できるお味でございます。
    ちょーーー、うまうま♪

    叔母にも持っていってあげたいなぁと言っていたものの、あっさり
    私が平らげてしまいました。(^^;

    今回のあんパンは先日の自家製天然酵母ではなく、サフのドライイーストで
    作ったとのこと。
    手軽さでは、こちらも十分オススメできるお味であります。


    サフ インスタント・ドライイースト赤 125g_

    Filed under: Food
    2009/09/21 9:03 pm | 自家製あんパン はコメントを受け付けていません
  • 209月

    先日、紗羅がタコライスを作ってくれました。

    タコライス
    タコライス posted by (C)MacBS

    最近はすっかり知名度も上がったと思いますが、沖縄の名物料理ですね。
    時代的にはわりと新しくて、1980年代以降に生まれたんだとか。
    タコスなライスなんでしょうね。


    タコライスファン増員計画!【お試し】【初回限定】タコライス3食入り100円!

    もう10年以上前の話になりますが、沖縄に講習会の講師の仕事で2週間ほど
    滞在した時、ダイナハ(当時)で夕方、半額になっていて、試しに買ってみたら
    ハマちゃって、頻繁に買ったのを思い出します。
    一階にあったドムドムハンバーガーもハマったなぁ。

    沖縄といえば、沖縄そばも外せません。
    上の仕事の前の年にもやはり沖縄に仕事で滞在したんですが、その時は
    二人で行ってたので、毎晩のように沖縄そばを食べ歩きました。

    …と書いてたら、沖縄にまた行きたくなっちゃいました。

    Filed under: Food
    2009/09/20 12:49 pm | タコライス はコメントを受け付けていません
  • 159月

    ここ数日、紗羅が天然酵母パンに挑戦していて、ついに完成しました。

    天然酵母パン
    天然酵母パン posted by (C)MacBS

    天然酵母パンというと、普通は「白神こだま酵母」とかを使う場合が
    ほとんどなんですが、今回のパンは、なんと酵母から自作なんです。


    ポイント2倍【白神こだま酵母ドライ 200g】添加物を加えない、自然のままの野生酵母2P14ASep09

    先日、親戚からいただいたりんごを使って、天然酵母を仕込んでおりました。
    作り方は結構難しいので紗羅に譲るとして、なにせ自然の菌の力ですから、
    扱いはかなり大変だったようです。

    途中で、かなり酸っぱい香りが強くなって、「これはやばいかも」という
    ハプニングもありましたが、出来上がってみればパンもしっかりふくらんで、
    酸味も全然気にならない感じに仕上がりました。

    酸味については、調べた感じだと、たぶん乳酸菌が増殖しちゃったんでしょうね。
    酸素をしっかり補充してあげるのと、温度管理が重要なのかも。

    あと、出来上がったパンをしばらく置いておくと、味噌みたいな香りが
    ほのかにするんですよね。
    これは麹が入ったからなのか、こればかりは沢木くんに見てもらわないと
    わかりませんね。(笑)

    B001B6ZEUI もやしもん 根付
    ムービック 2008-06-20

    by G-Tools

    紗羅はなにやら次の構想もあるようで、楽しそうに色々やってるようです。
    また完成したら、ご報告しますね。

    さすがに天然酵母から作るのはオススメしづらいですが、家で焼くパンは
    格別です。
    オーブンでも十分作れるようですので、試してみてはいかがでしょうか。

    Filed under: Food
    2009/09/15 8:12 pm | 天然酵母から作りました はコメントを受け付けていません
  • 139月

    SONYの新しいデジカメ「DSC-WX1」が店頭に並んでいたので、早速、
    触ってきました。


    広角24mmの明るい「Gレンズ」搭載デジタルカメラ SONY Cyber-shot DSC-WX1 ブラック

    まず、第一印象は「デザインがサイバーショットっぽくない」です。
    私もそういう気はしましたが、特に紗羅はそう感じたようです。

    直線的なデザインで、確かになんとなく、NikonやFUJIFILMっぽい印象も
    あります。
    これが安っぽく感じる方もいらっしゃるようですが、個人的にはシンプルさの
    中に80年代あたりのSONYのテイストを感じました。

    この機種といえば、裏面照射の素子が話題なわけですが、店頭ではさすがに
    その実力を完全に試すことはできませんでした。

    ただ、液晶でみる限りでも、素性の良さは感じます。
    低感度でややざらつく印象もありますが、それはノイズリダクションが
    少なめということでもあり、写真の立体感を損なわずにすむのではないかと
    思われます。

    そして、もうひとつの目玉だと思われる「スイングショット」が非常に
    良くできていますね。
    撮影時、画面の指示にしたがって、スイングするだけでパノラマ写真が
    撮れるわけですが、スイングのスピードの自由度が高いのが、非常に良いです。

    ゆっくりスイングできるし、途中でスイング方向を変えたりしても、
    そこですぐにエラーが表示され、親切なUIです。
    もちろん、合成の精度も高いので、非常に実用になる機能です。
    24mm相当のワイドなレンズとあいまって、積極的に使いたいと感じる
    出来に仕上がっていました。

    その24mmレンズですが、これはこのカメラに限った話ではありませんが、
    ワイド端でのマクロだと、パースがきついのが、やや気になります。

    途中域でも最短撮影距離を短くしてほしいし、マクロ時のズーム位置を
    記憶、設定できると良いなぁと思います。

    裏面照射はまだ出たばかりですが、なかなか良くまとまっている機種だと
    感じました。

    Filed under: DigitalPhoto
    2009/09/13 7:33 pm | 2 Comments
  • 129月

    紗羅が夕飯のリクエストを聞いてきたので、ハンバーグをお願いしておいたら、
    手作りのハンバーグを作ってくれました。

    それだけでも大満足だったのですが、さらにすごいことに、それを使って
    ハンバーガーが登場して、大びっくりです。

    くいしんぼうバーガー
    くいしんぼうバーガー posted by (C)MacBS

    パンも天然酵母を使っての自作ですし、こんな贅沢はありませんよね。
    で、名前を付けちゃおうかということになり、色々考えたのですが、
    ボリュームたっぷりですし、「くいしんぼうバーガー」と名付けました。

    ちなみに、お肉は豚肉と鶏肉をフードプロセッサで、ミンチに。
    こういうキッチン道具が楽しい料理の要かな。
    もちろん、愛情と感謝のココロも忘れちゃいけません。
    いつもおいしい料理をありがとうございます。m(_ _)m

    4777912841 別冊ライトニング 64ハンバーガーブック (エイムック―別冊Lightning (1689))
    Lightning(ライトニング)編集部
    エイ出版社 2009-03-17

    by G-Tools

    Filed under: Food
    2009/09/12 10:10 pm | くいしんぼうバーガー はコメントを受け付けていません
  • 129月

    今はiPod classic 80GBとiPhone、それにiPod shuffle 1GBの3台体制
    なのですが、以前愛用していたiPod 15GBもまだまだ使えるので、
    紗羅用にしようかと思い始めています。

    充電器は探し出したんですが、それも含めて今となってはFireWireなのが
    ちょっとした欠点かも。
    紗羅のPCは幸い、FireWireが付いていますが、miniの4ピンなんですよねぇ。

    うちにケーブルは結構たくさんありますが、全部6ピンなので、ここが問題です。
    変換アダプタでもゲットしようかなぁ。

    B001W61S5C IEEE1394 変換コネクタ (6ピン メス - 4ピン オス) Donyaダイレクト DNC-PC0-E4M-E6F
    上海問屋

    by G-Tools

    4ピンだと充電もできなかったと記憶してますから、デスクトップなんだし、
    6ピンにしておいてほしかったところですが、今のPCだとFireWireそのものが
    付いてないんでしょうねぇ。
    Macはさすがにまだまだ装備されてますが。

    今じゃあ、iPod nanoですら、16GBのものが旧機種なんですから、
    こういった製品の進化は早いですね。

    Apple iPod nano 16GB ブラック Apple iPod nano 16GB ブラック

    by G-Tools

    15GBのiPodは今となってはちょっとでかいですが、オリジナルな
    デザインが良い感じですし、まだまだ頑張ってもらおうと思います。

    Filed under: Mac
    2009/09/12 1:51 pm | 12 Comments