• 277月

    CDショップなどで、「城南海」さんという文字を何度か目にして、
    「なんて読むんだ?じょうなんかい?」とか思っていたのですが、
    紗羅もどうやら興味を持ったようで、調べてみると「きずきみなみ」さん
    なんですね。

    奄美のご出身ということで、私たちの好みの響きですし、早速、
    最新シングルをゲットしてみました。
    城 南海

    iTSにはライブバージョンもあって、こっちも良いかも。
    3曲目の「虹」がオススメです。

    そして、なんと今週のシングルも城さんなんですよね。
    こちらは無料ですから、ぜひぜひ聴いてみていただきたいかと。

     iTunes Store(Japan)

    来月にはアルバムも出るようで、武部聡志さんアレンジの曲も。
    こちらも楽しみなアーティストさんなのでありました。

    Filed under: Music
    2009/07/27 12:22 pm | 2 Comments
  • 257月

    紗羅が本屋さんに行きたいというので、なんだろう?と思ったら、
    「もやしもん」の最新刊が出ているというので、買ってきました。

    内容は私もまだ読んでいないのですが、どうやら地ビールの話だとか。
    夏らしい感じで、良いですね。

    私が「もやしもん」にハマったのは、もちろん紗羅の影響なわけですが、
    最初は進められてもなかなか読み進まなかったんですよねぇ。

    でも、入院しているときにまとめて「差し入れ」されて、一気に読んじゃいました。
    一巻目を読み終えると、その後がどどっと読みたくなる感じですね。

    そういえば、以前も紹介したような気がしますが、DSソフトも出てるようで。

    こっちも遊んでみたいなぁと思うのは、私がすっかり「かもされてる」から
    でしょうか?(^^;

    Filed under: Book
    2009/07/25 9:14 pm | もやしもん8 はコメントを受け付けていません
  • 247月

    紗羅がなにやら作っているなぁと思っていたら、なんと!
    クリームパンが登場しました。

    クリームパン
    クリームパン posted by (C)MacBS

    もちろん、クリームもお手製です。
    ちょっとこれは予想していなかったので、びっくりでした。

    クリーム、入ってます
    クリーム、入ってます posted by (C)MacBS

    クリームクリームパンのパン生地は普通、バターをたくさん使うそうですが、
    それを減らすため、オリーブオイルを使ったとのこと。

    やっぱりお手製のパンは自然なお味で、体にやさしいですね。
    伯母にも持っていきましたが、とても喜んでおりました。

    さて、ここまで自作パンが進んでくると、次も楽しみになります。(笑)
    そのためには、機材への投資も積極的に協力してあげたいなぁと
    思っています。
    まずはハンドミキサーあたりがあると、バリエーションが広がるかな?

    伯母はピザをリクエストしてましたが、私は紗羅にお任せして、
    何が出てくるのか楽しみに待つのが、ワクワクして良いかなぁと思います。

    Filed under: Food
    2009/07/24 4:09 pm | 2 Comments
  • 207月

    少し前まではホームベーカリーを使って、食パンを作ってくれていたのですが、
    最近は手捏ねでパンを作るのが、紗羅のブームみたいです。

    ということで、今日もレーズンとカシスのパンを作ってくれました。

    今日のパン
    今日のパン posted by (C)MacBS

    デロンギのオーブンを180℃に予熱して、13分ほど焼いて出来上がりとか。
    まぁ、その前に生地を作るのが大変そうですが。

    そういえば、デロンギのオーブンもだいぶ値下がりしてるんですね。
    オーブンレンジも良いけれど、デザインとか使う楽しさなら、やっぱり
    デロンギがあると良いかも。


    【限定セール】DeLonghi(デロンギ) ピザ&トースト EO1202J-W【楽天最安値に挑戦】

    今度はぜひロールケーキを作って欲しいかも。
    もちろん、必要なキッチン道具は色々、揃えてあげたいと思います。

    Filed under: Food
    2009/07/20 10:53 pm | 2 Comments
  • 137月

    FUJIFILMのコンパクト「FinePix Z300」が店頭に並んでいたので、
    結構じっくり触ってきました。


    ★15時迄の代引注文は即日発送★フジフイルム FinePix Z300 ピンクゴールド 【送料無料】 【即…

    うちでも紗羅がFinePix Z3を使っていて、スライド式に電源が入れられる
    機種は好きなのです。
    今回は背面が全てタッチパネル液晶になっていて、興味津々でした。

    実際に操作してみると、これまでの「勘」では操作しづらい部分が多々ありました。
    タッチパネルにするにあたって、ボタン数が減ってますから、慣れが
    必要みたいです。

    ボタンは基本的に、上部にあるシャッターと(HOME)ボタン、そして、
    ズームレバーしかないですから、ほぼ全ての動作をタッチパネルで
    おこなうことになります。

    極端な話、シャッターすら、タッチパネルで中心となる被写体をクリックする
    操作でもできちゃうわけで、かなり先進的かと。

    ただ、正直、アイコンの意味がわかりづらい場面が結構ありました。

    アイコンを選択する前の状態では、文字がほとんど出ていないので、
    アイコンで判断するしか亡く、出ているアイコンがなにをするためものなのか、
    分かりづらいこともあって、わかりづらかったのだと思われます。

    文字を表示する必要もあるでしょうし、アイコンのデザインも、もう一工夫
    必要なのかもしれません。

    また、これはiPhoneの影響を私が受けているせいもあるのでしょうが、
    メニュー操作時、タッチパネルでドラッグしたくなることが結構ありました。
    実際、再生や編集などではドラッグできる箇所もあるので、そのあたりの
    不統一さも、やや目立った感があります。

    このほかにも、顔検出で顔が複数見つかった時に、タッチパネルで
    選択できず、自動選択になってしまうところとか、なぜかズームだけは
    上部のレバーで操作する点など、タッチパネルの活かし方がまだちょっと
    中途半端かも。

    このあたりを見ていると、そろそろデジカメにもOSが必要なのかなぁと
    感じます。

    そうすれば操作の統一もやりやすいですし、バージョンアップによって
    機能アップしたり、サードパーティからのソフトをインストールすることなども
    可能になるのではないでしょうか。

    ちょっとタッチパネル絡みで厳しいレビューになりましたが、これはこれで
    慣れてしまえば、極端に悪い箇所があるわけではありません。
    タッチの感触、反応は非常に良いですし、今後のファームウェアの
    アップデートで成長する可能性もあるかもしれません。

    カメラ自体の性能としては、順当な成長をしていると思います。
    ただ、ズーム倍率が高いこともあって、仕方ない側面もあるのでしょうが、
    広角端の開放F値が暗いのは、やや改善の余地ありかも。

    とはいえ、スタート価格も比較的お手頃なようですし、再生時の操作性は
    やはりタッチパネルならでは、に仕上がってると思います。

    Filed under: DigitalPhoto
    2009/07/13 9:51 pm | FinePix Z300、触ってきました はコメントを受け付けていません
  • 117月

    今夜の夕飯は、紗羅が先日から仕込んでおいてくれた自家製チャーシューを
    使った、チャーシュー麺でした。

    チャーシュー麺
    チャーシュー麺 posted by (C)MacBS

    チャーシューを作るのは初めてでしたが、いやぁ、やっぱり自家製は
    味わいが違いますね。
    脂身は控えめですし、それでいて、噛めば噛むほど、じんわりと
    味わいが染み出してきます。

    これにチャーハンも付いて、大満足な夕飯でございました。

    チャーハン
    チャーハン posted by (C)MacBS

    ほかにもラーメンなど、食べ物の写真が結構たまっているので、
    少しずつ紹介していきたいなぁと思っています。

    Filed under: Food
    2009/07/11 8:51 pm | チャーシュー麺 はコメントを受け付けていません