• 086月

    夕飯にハンバーグをリクエストしたら、鶏肉のストックがいっぱいあると
    言うので、鶏のハンバーグを作ってもらいました。

    豚や牛肉とは違うので、どうなるのかなぁ?と思いましたが、そこは
    紗羅がアイデアでカバーしてくれました。

    鶏ハンバーグ
    鶏ハンバーグ posted by (C)MacBS

    食べた時の第一印象は「おお、ハンバーグだ!」という感じ。
    鶏肉なので、つくねみたいになるかなぁと思っていたのですが、しっかり
    ハンバーグになってて、びっくり。

    いつものようにレシピをちょっとだけネットで調べたりしていたようですが、
    ここまで仕上がったのは、紗羅のアイデアとフードプロセッサのおかげですね。


    Panasonic/パナソニック 【30台限定特価!】MK-K80P-W(ホワイト) フードプロセッサー【送料代…

    またひとつ、新しいレシピが増えたかも。
    フードプロセッサもパン生地などが作れるし、使い勝手も良好みたいなので、
    もっと活用していこうと、紗羅も言っておりました。

    Filed under: Food
    2009/06/08 7:41 pm | 鶏ハンバーグ はコメントを受け付けていません
  • 066月

    6/6の今日は「ロールケーキの日」なんだそうで。
    といっても、iPhoneのソフト「今日は何の日」で見つけたんですけどね。
    今日は何の日

    ロールケーキといえば、「堂島ロール」が有名ですね。

    あと、バームクーヘンで有名な滋賀のクラブハリエも「日牟禮ロール」
    っていうのが、有名だったようですが、一度も食べずじまいでした。
    あの頃は和菓子の「菓匠いのうえ」さんにぞっこんだったからなぁ。

    大分でもおいしいお店はありそうですが、あえて自作してみたい気も。
    電子レンジでも作れるみたいだから、やってみたら面白そうですね。

    B000BAVRE2 レンジでわっ、かんたん ロールケーキ C-552
    パール金属

    by G-Tools

    まぁ、実際には私よりも紗羅がメイン担当になりそうですから、私は
    コーヒーでも煎れるかなぁ。(^^;

    4579210824 ふんわりロールケーキ―幸せのフロールとミニフロール
    津田 陽子
    文化出版局 2009-05

    by G-Tools

    Filed under: Food
    2009/06/06 10:43 pm | ロールケーキの日 はコメントを受け付けていません
  • 046月

    今夜の夕飯は、チキン南蛮でした。

    チキン南蛮
    チキン南蛮 posted by (C)MacBS

    私の大好物のひとつでして、ちょっとパワーを補充したいなぁという時に
    いつも紗羅が作ってくれます。

    チキンの揚げ具合などもありますが、それ以上にキーポイントなのが
    ソースですね。
    隠し味にちらっと「あるもの」を入れるんだそうで、それが我が家の定番的な
    ソースを作り出してくれます。

    チキン南蛮というと、以前は良く「金鍋亭」というお店に行ってました。
    最近はご無沙汰だけど、今でもキャベツたっぷりなのかなぁ?

    宮崎はさらに本場らしいので、行く機会があったら、それも食べてみたいなぁと
    思います。


    おぐらチキン南蛮

    Filed under: Food
    2009/06/04 10:46 pm | チキン南蛮 はコメントを受け付けていません
  • 315月

    なにやらご飯の写真がエントリー候補のフォルダに結構たまっていたので、
    何枚か載せてみようかと。

    まずは伯母が作ってくれたカレーから。

    伯母のカレー
    伯母のカレー posted by (C)MacBS

    うちで作るカレーとはだいぶ違って、かなり甘口なんですよね。
    牛肉なんですが、なんとなく懐かしい感じ。

    伯母は呉の造船所の食堂にいたこともあって、あそこは肉じゃがの発祥地
    でもありますから、その雰囲気もあるのかも。

    かわって、紗羅陣営からは、「ネギ入りオムマヨライス」です。

    ネギ入りオムマヨライス
    ネギ入りオムマヨライス posted by (C)MacBS

    こういう材料ありきでパパッと作っちゃうレシピは、紗羅のお得意です。
    一応、ネットで情報を調べたりもするみたいですが、基本的には直感
    なんでしょうね。

    たまに参考にしてるのは、クックパッドというサイトだとか。
    主婦の間ではかなり有名らしいですが、私は最近まで知りませんでした。

    いろんなレシピが満載で、そこに「にんじんしりしり」というものが。
    これ、にんじんを千切りっぽくするんですけど、沖縄では専用のおろし金が
    あるんですね。


    スライサー

    これがあると、お父さんでもお料理できちゃうそうですね。
    お子さんにもニンジンを食べてもらえるかも!?
    私も気になるので、今度作ってもらおうと思ってます。

    Filed under: Food
    2009/05/31 9:54 pm | 2 Comments
  • 305月

    度々、カメラ雑誌などでも取り上げられていますが、誕生年のカメラを
    持ってみるのも楽しいものです。

    他の製品では、それだけ古いものになると、なかなか気軽に買えなかったり
    もう実用的でなかったりしますが、フィルムカメラなら、まだまだ現役で
    使えるのが素晴らしいところです。

    紗羅の生まれた1974年だと、minolta XE、私だとLEICAFLEX SLかな。


    ドイツ製カメラ ライツ ライカフレックス SLLeitz Wetzlar Leicaflex SL

    ライカあたりだとシリアルナンバーから製造年もわかりますから、
    発売年ではなく、厳密に生まれ年が同じものもゲット可能です。

    ちなみに、1970年は「HASSELBLAD 500C/M」。
    これは生まれ年じゃないけど、欲しいなぁ。

    カメラのナニワ心斎橋店在庫【中古】HASSELBLAD 500C/M+80/2.8 「ランクAB」

    ちなみに、カメラの発売年を検索したい方には、マップカメラのミュージアムが
    オススメです。
    http://www2.mapcamera.com/museum/s_details.php

    Filed under: FilmPhoto
    2009/05/30 2:08 pm | 誕生年のカメラを使おう はコメントを受け付けていません
  • 285月

    PCを使っていたら、突然、拙作のランチャー「MBLaunch」がスロットみたいに
    クルクル回り続けるようになってしまいました。

    最初は何事が起きたのか、状況が把握できませんでしたが、どうやら
    マウスの「進む」ボタンが接触不良で、連打状態になってしまったようです。

    使っていたのはMicrosoftの「Wireless Laser Mouse 6000」ですが、
    まだ新しいんですけどねぇ。
    その前からホイールがたまにひっかかる感じもありましたし、なんだか
    強度がちょっと弱い印象です。

    とりあえず、以前、紗羅が使っていた「Wireless Laser Mouse 5000」に変えましたが、
    これも確か、調子が悪くて「引退」させたような記憶があるんですよね…。

    マイクロソフトのマウスは、これまでもいくつか壊れちゃった記憶があるので、
    次はロジクールにしようかなぁ。

    B000SKZEN0 ロジクール MX-620 コードレスレーザーマウス MX-620
    ロジクール 2007-06-22

    by G-Tools

    ちなみに、Macは現在、MX Revolutionで、その前はMX-700でした。
    どちらも故障なく使えていましたが、それだけでどちらのメーカーが
    優れているかはわからないですけどね。

    パソコンは入力の使い心地で、ずいぶん印象が変わってきますし、
    マウスやキーボードが使えなかったら、仕事にも支障が生じますから、
    折を見て、予備を用意しておこうと思います。

    Filed under: PC
    2009/05/28 10:09 pm | マウス、故障 はコメントを受け付けていません