264月
ちょっと中古カメラの紹介に偏ってる気もしますが、最近はめぼしい
新製品もないので、またいつものコーナーのカメラです。
今回はリコーの銀塩一眼レフ「XR-7M II」です。
ちょっと現代的なデザインで、紗羅はデジタル一眼かと思ったらしいですが、
AFですらなく、KマウントのMF一眼です。
1993年の発売ですから、わりと新しいんですけどね。
詳しい方ならデザインでわかるんですが、どう見てもこれはコシナの
OEMですね。
NikonのFE10あたりと従兄弟になるのかな?
うちにある機種だと、OM2000にも似てますが、あれはメカニカルで、
こちらは絞り優先AEの電子シャッターです。
見せてもらうと、電池切れなのか、シャッターが切れませんでしたが、
カバンの中にいつも電池は基本セットで持ち歩いてるので、そこから
電池を入れたら、あっさり動きました。
グリップ部分のラバーが少し痛んでますが、あとはきれいなもので、
ファインダーもすっきりキレイです。
実際に見ると、プラスティックの質感が安っぽいのですけど、
絞り込みレバーやAEロックもあるし、実用上はなかなか便利な
機種みたいです。
デジタル一眼がないのもあって、最近はKマウントのレンズをあまり
使っていなかったので、フィルムが入ってるCONTAXを撮り終えたら
次に使ってみようかなと思います。
中古品がズラリ!新入荷【中古】 リコー XR-7Mランク:AB- 「日本橋店在庫」
254月
長く使っていた象印のテーブルポットが、水漏れを起こしてるっぽいので
新しいものを探すことにしました。
熱いお湯が出てくるわけではないんですが、下のあたりからポタポタと
出てくる感じなんですよねぇ。
ネットだと送料がかかるお店が多いので、とりあえず近くのホームセンターで
見てきましたが、スポーツボトルみたいな水筒タイプのものは保冷専用の
ものが多いんですねぇ。
ということで、今回も卓上のほうにターゲットをしぼりました。
安いのはヴィズアのだけど、実物を見るとちょっと安っぽかったですね。
それでもかなり有力な候補でしたが。
で、なんとなく思いついてリサイクルショップに行ってみたら、
紗羅がスヌーピーなテーブルポットを見つけてきました。
未使用品でかなり安くなってたので、これに決定です。

ハンドルプッシュテーブルポットTIGER PRT-A10Z-EXスヌーピー テーブルポット 給水ポット
ちょっぴり傷はあるけど、紗羅も大好きなスヌーピーのポットですし、
これから活躍してくれそうです。
古い象印のほうもサブに回ってもらって、冷たいお茶を入れるのに
使おうかなぁと思います。
204月
映画「守護天使」を先日、DVDで見ました。
紗羅が佐々木蔵之介さんが出てるよ、ということで、ピックアップ
してみたのですが、主演はカンニングの竹山さんです。
竹山さん演じる、さえないサラリーマンが女子高生に純粋な恋するのですが、
その子が裏サイトやブログを通じて狙われているのに気づき、友人や
ひきこもり気味な高校生を巻き込んで、守るべく奔走するお話です。
蔵之介は悪友のヤクザを演じてるんですけど、途中あたりからどことなく
「ハンチョウ」の色合いが。{笑)
そして、まさに天使の高校生役は、忽那汐里さんが演じられています。
どこかで見たことがあるなぁと思って、見終わってから調べてみたら、
ポッキーのCMの方ですね。
ストーリーはかなり飛躍してるというか、なんとなく詰めの甘い部分が
チラホラなんですけど、個性的な脇役さんたちが満載といった感じで、
なかなか楽しく観ることができました。
114月
先日、佐賀産のブリの切り身が安くなってたので、紗羅がそれを
「りゅうきゅう」にしてくれました。
「あつめし」とも呼ぶようですが、大分の郷土料理でして、刺身を
醤油とお酒、それにわさびで作ったタレに少し漬けて、あとはネギと胡麻を
入れただけのシンプルなものです。
なぜか我が家ではこのタレの配合だけは私の役割なんですよね。
さらに、これに熱いお茶をかけて食べると、これまたウマウマ。
お魚が新鮮だからこそ、できる一品なのであります。
そしてもう一品は先日も作ってくれたコロッケです。
前回、おいしすぎてすぐになくなっちゃったので、今回はちょっと
小ぶりにする代わりに数はたっぷり。
おかげでかなり食べ過ぎてしまいましたが、うまいんだから
しょうがないのであります。
ちなみに今回はチーズも入っていて、さらにパワーアップ。
ほかにもクリームとか、いろいろバリエーションもありますから、
我が家の定番メニューに決定かな?

大分の郷土料理の決定版!!「郷土料理百選」に「ブリのあつめし」が選ばれました☆ やまろの…
114月
菅野よう子さんがボーカルに手島葵さんを迎えたシングル「Because」を
iTunes Store限定配信で出されています。

手嶌さんの曲って、配信限定が結構多い印象ですね。
この曲の場合は短いものなので、配信にもちょうど良い感じかも。
c/wは別アレンジで、さらに短いですから、まずはタイトル曲だけゲット
してみるのが良いのかもしれませんね。
そして、手嶌さん単独の「いまを生きて」もやっぱりiTunesで。

こちらは三菱UFJフィナンシャル・グループのCMで流れてるものですね。
手嶌葵さんのは録音が良いので、気に入ったらやっぱりCDのほうが
良いのですけどねぇ。
あと、すでに時期を逸してますが、坂本龍一さんとコラボした
「雪の降るまちを」もコンピレーションアルバム「にほんのうた」の
冬編の中に入ってます。

眠れない夜は手嶌さんの曲を紗羅にかけてもらうことが結構あります。
この声を聴いてると、不思議と眠くなっちゃうんですよね。
紗羅のピアノも同じ効果があるから、もし二人でコラボしたら、
私とジョブはイチコロで寝ちゃうんでしょうね。(笑)
104月
iPhone使いとしては、やはりとっても気になる、あの「iPad」が
ついに我が家にやってきました。(!?)
日本人にはちょっと大きいという感想が多いらしいiPadですが、
我が家にやってきたiPadはちょっとコンパクトでちょうど良いかも。
なんとなく厚みが厚かったり、ACアダプタがつながってたりしますけど。(^^;
まぁ、詳しい方は写真だけでiPadでないのはわかっちゃうかと思いますが、
実はこれ、先日買ったデジタルフォトフレームでiPadのスクリーンショットを
表示してみただけなんですけどね。
本物のiPadは外寸でおよそ24x19cm、上のフォトフレームは19x16cmで
縁も結構分厚いですから、さしずめiPad miniというところかも。
重さも本家の700gに対して370gですから、日本ではこのくらいのほうが
良いのかなぁ。
ところで、夕方、NHKでiPadの特集をやっていて、本物のiPadも登場
していました。
NHKが特定のメーカーの機種をここまで取り上げる時代になったんですね。
紗羅はデモ機に対して「アプリのアップデートが来てるよ」と、
iPhoneユーザーらしいツッコミを入れておりましたが。(笑)
ギャグで上の写真を撮ってみましたが、なんとなくiPadの感触は
感じられたかも。
画面を見てると、操作したくなっている自分がそこにいましたし。
iPadでなにかソフトウェアの開発でも企画書を書いてみようかなぁ。
そうすれば業務でiPadを買ってもらえますしね。(^^;

一足早く日本にやって来る!【★限定2台!★】【4/16頃日本国内から発送】 Apple iPad(USA版)…

【送料無料】800×600pixel 高解像度液晶【Transcend デジタルフォトフレーム(7インチ) PF730…