263月
仕事中に飲むインスタントコーヒーがなくなったので、紗羅に頼んで
おいたら、スティックタイプの「MAXIM カフェ・アラカルト」を買ってきて
くれました。
コロンビア、炭焼珈琲、モカ、キリマンジャロ、エスプレッソの5種類が
入っているのと、小分けになってるので飽きがこないし、香りが良いですね。
まだコロンビアとキリマンジャロしか飲んでませんが、キリマンジャロは
インスタントとは思えない良い香りです。
お値段も普通のインスタントほどではないですけど、Amazonあたりで
まとめ買いすれば結構安いですね。
ほんとはコーヒーメーカーを設置したいところだけど、他の人はあんまり
コーヒーを飲んでないしなぁ。
とりあえず、今度相談してみようかな。
223月
数日前、テレビでチャーシューが出てきて、チャーシュー大好きな
紗羅は「よし、チャーシュー作る!」といって、その日のうちに
仕込んだらしく、翌日の夕飯はチャーシューメンでした。
キッチンからテーブルに持っていく時に私が「500円いただきます」と
冗談を言ったんですが、紗羅から「チャーシューメンはもっと高いよ」と
切り返されました。
というわけで、700円だそうです。(笑)
脂が少なめのさっぱりなラーメンでお味はとってもグッド。
食べた後のもたつき感がないのは、やっぱり家のご飯だなぁと思います。
でも、山小屋本店のチャーシューメンもまた食べたいかも。(^^;

驚きのボリューム!焼豚のボリュームにビックリ☆辛子高菜たっぷり筑豊ラーメン山小屋 焼豚生…
213月
今日は春分の日、そして彼岸ということで、叔母の家でぼた餅を
お呼ばれしてきました。
叔母もご近所さんにいただいたそうで、三種類のお味が違う
ぼた餅になっていました。
叔母がきなこ、紗羅が胡麻、そして私がふつうのぼた餅をいただきましたが、
たまに食べるとおいしいですね。
実は私、小さい頃、あまりこの「ぼた餅」が好きじゃなかったんですよね。
どちらかというと、珍味とか酒の肴みたいなもののほうが好みでして…。
でも、親戚の家にお呼ばれしたりすると、お子様は甘いものをという感じで
私だけ「ぼた餅」になってたりして、泣いてしまったのを思い出します。
今となってみたら、味そのものが嫌いというよりも、そうやって
大人と違う扱いなのが嫌だったのかもしれませんね。
昨日は28.5℃まで上がって、全国でも随一の暑さだったんですが、
今日はほどほどの暖かさで、そんな春日和の中、叔母の家の庭には
メジロも来ていました。
撮るつもりは全然なかったので、レンズは85mmでトリミング。
そういえば、以前、小田原近辺にいた頃の写真を見かえしてみたら
鳥の写真がいっぱい。
知らないうちにあんなに撮ってたんですね。
意識しなくても近所にたくさん鳥さんがいたから、自然に撮ってたんでしょう。
今回は満足いく感じではないですから、今度は180mmマクロでも
持っていってみようかな。
まぁ、そうやって狙うと、意外に撮れないものなんですけどね。
213月
紗羅が昨日、キッチンでまた何か企んでるなぁと思ったら、今度は
シフォンケーキ(もどきらしい)が出てきました。
シフォンケーキの型がないので、スポンジケーキの型で作ったんだとか。
そして、ケーキはほんのり醤油味。これが和風と書いた理由ですね。
しょうゆソフトクリームというのもおいしかったですけど、それと同じで
ほんのりとしたしょっぱさが甘さを引き出してくれるんですね。
なんだかんだであっという間に食べちゃいました。
やっぱり自家製はすっきり食べられるんですよね。
「今度は何が良い?」とリクエストがあったので、また違う味のシフォンを
リクエストしておきました。
近いうちにシフォン型を買ってこようっと。
183月
紗羅が何やらキッチンで企んでいるようだったので、あえて触れずに
待っていたら、これが出てきました。
甘いものに眼がない方はすぐに分かるかと思いますが、スフレです。
そういえば、先日、フーディーズTVでジェイミーが作ってたなぁ。
すぐにしぼんじゃうんだそうで、慌てて写真におさめました。
撮り終えたら、もったいない気もしたけど、真ん中に穴をあけて
カスタードを入れて、いただきます!です。
我が家にしては甘めなほうですが、ふんわりしっとりで、うまうま♪
こういうものなので、ケーキ屋さんではお目にかかれないこともあって
私は今回がスフレ初体験でしたが、これはハマっちゃうかも。
フルーツを添えたりしたバージョンも面白いかもしれませんね。
今日は夜だったのでコーヒーなしでしたが、今度はおいしいコーヒーと
いっしょに食べたいなぁ、と、ここでまたリクエストしておきます。(笑)
143月
今日はホワイトデーでもあるので、紗羅になにか手作りのプレゼントをと
思ったのですが、結局、紗羅が協力してくれて、鈴カステラを作ることに
なりました。
紗羅へのプレゼントと言いながら、ほとんど紗羅が準備してくれて、
私は焼くだけ。
焼くのには「たこ焼き器」を使いました。
最初は焼き加減が難しかったけど、裏返したら火をとめた方が良いみたい。
あと、油(今回はバターを使いました)も少なめが良いようです。
めっちゃうまうまなので、次回は中にチーズとかを入れてみようかな。
ちなみに、ほぼ紗羅作で申し訳ないので、私はカフェモカを入れたり、
茶しぶが取れにくくなってたマグカップを歯磨き粉で洗ったりしました。
というわけで、今年は先日の4℃のリュックとこれがホワイトデーの
プレゼントと相成りました。