• 202月

    明後日が私の誕生日ということで、紗羅がケーキを作ってくれました。

    今回はイチゴのケーキです。
    上にも乗っていますが、中にもはさんでありますし、スポンジにも
    イチゴとお砂糖で作ったシロップを塗ってあって、まさにイチゴづくしです。

    明日、叔母の家に持っていく予定ですが、とりあえずお味見ということで
    いただいてみましたが、春を感じるスッキリしたお味でございました。

    ちなみに、今年の誕生日は平成22年2月22日と、2が並んでます。
    平成2年の時は22歳だったんだけどなぁ。
    時は経ったけど、今もみんなに祝ってもらえるのはありがたいものだなぁと
    感じる誕生日目前の休日なのでありました。

    Filed under: Food
    2010/02/20 8:04 pm | 4 Comments
  • 182月

    冬で発酵が進みづらいのもあって、しばらく休憩していた紗羅の
    パンづくりですが、気分が再び乗り始めたようで、コーンパンを
    作ってくれました。

    コーンは先日も紹介したように、デルモンテのホールコーンを。

    チーズの入ったバージョンもありましたが、どちらもウマウマ。
    手で挽いていれたコーヒーにバッチリのお味でございました。

    B000H79PTI PEUGEOT コーヒーミル ノスタルジー 841-1
    PEUGEOT (プジョー)

    by G-Tools

    ところで、プジョーから新しいミルが出てるんですね。

    おお、かっこいいなぁと思ったんですが、実はこれ、コーヒーミル
    じゃないんです。
    どう考えても使いにくいとは思いますが、やっぱりおしゃれですね。

    Filed under: Food
    2010/02/18 10:19 pm | コーンパン はコメントを受け付けていません
  • 152月

    熊木杏里さんが急に気になってきて、最新アルバムの「はなよりほかに」を
    ゲットしてきました。

    B002M5P6WI はなよりほかに
    熊木杏里
    キングレコード 2009-11-06

    by G-Tools

    最新といっても去年の発売ですが、紗羅とともにかなり気に入ったかも。
    きっかけは奥華子さんがブログに書かれていて、それでちょっと
    聴いてみたいなぁと思った次第。

    ずいぶん前からチラッとは聴いていたんですが、最新アルバムでは
    だいぶサウンドが変わった印象です。
    落ち着くというか、シンプルでありつつも深いやさしさにあふれた
    感じがするんですよね。

    調べてみると、数年前から西垣哲二さんが関わっているんですね。
    彼は岡本真夜さんのプロデュースやアレンジでも有名です。
    なるほど、たしかに真夜さんに通じるものがある気もします。

    アルバムタイトルはたぶん短歌からなんでしょうね。
    「もろともに あはれと思へ 山桜 花より外に 知る人もなし」ですね。

    3月にはベスト盤も出るんだとか。
    少しずつ、以前の楽曲も聴いてみようかなぁと思っていたので、
    ちょうど良いタイミングかもしれませんね。

    B0031LSWJQ 風と凪
    熊木杏里
    キングレコード 2010-03-10

    by G-Tools

    Filed under: Music
    2010/02/15 9:13 pm | 2 Comments
  • 142月

    今年はバレンタインが日曜日ということで、ちょっと忘れられがちな
    感じだったのですが、紗羅がちゃんと覚えていてプレゼントしてくれました。

    中身は自作の生チョコです。

    かわいいハートとペンギンの形になってます。
    生チョコの中にダイダイの皮と少しの果汁を入れてあるそうですが、
    これが昔どこかで買ってきた高級生チョコにそっくりな仕上がりなんです。


    Barmans バーマンズ生チョコレート 9種9個入:flavor of the month

    香りも高く、ダイダイでこんな上品な感じに仕上がるとはビックリ。
    明日の朝、おいしいコーヒーでもいれて、じっくり味わっていただこうっと。

    ホワイトデーも同じく日曜日になりますが、今日もらえた男性陣は
    忘れずにお返ししなくちゃいけませんね。
    私もなにか手作りしてあげられるものがないか、考えてみようかな。

    Filed under: Food
    2010/02/14 8:35 pm | オレンジ生チョコ はコメントを受け付けていません
  • 142月

    今月は私の誕生月ということで、紗羅といろいろ相談して、写真好きの
    二人のために、トランセンドのデジタルフォトフレーム「PF730」を
    購入しました。


    5,250円以上送料無料・2月28日まで!【好評開催中!訳あり・型落ち限定セール】トランセンド(Tra…

    ワンセグテレビでも代用できるんじゃないかとか、かなりいろいろと
    検討したんですが、解像度が高く画面が大きい点や動画にも対応してる
    というのもあって、トランセンドに決めました。

    ギリギリまでPF810で考えてたんですが、FMは要らないなぁということで
    PF730にしたんですが、こっちは動画形式がMotion JPEGしか対応して
    いなかったんですよねぇ。
    しかも、音声もMP3でないといけないということで、ここにかなり
    苦労しました。

    変換ソフトはPSPやiPhoneではHandbrakeを使っていますが、上の形式では
    使えないので、いろいろ探しますがMacでは選択肢が少ないんです。
    結果、候補となったのはToast Titanium 10とavidemux

    しかし、Toastのほうは音声がMP3に対応していないのでNGでした。
    実際にも試してみましたが音が出ませんでした。

    ということで、avidemuxが本命になりましたが、これも一筋縄では
    いきませんでした。
    まずサポートする最高解像度は720×576で30fpsですが、最初の
    ファームウェアでは720pixelが再生できませんでした。
    最初のバージョンは1.4だったので、最新の1.7にアップデート
    これで720pixelも再生できるようになります。

    しかし、相変わらず音が鳴りません。
    まず最初の盲点はMac側のQuickTimeでMP3音声のAVIで音が鳴らないのに
    気付くのが遅れたことですね。
    Macで鳴らないので、てっきりエンコード側の不具合だと思ってしまいました。
    しかし、VLCで再生したらしっかり音が鳴りました。

    あと、MP3デコードにはlameが必要なので、これも別途インストールが
    必要でした。
    しかし、それで音はかろうじて鳴るものの、徐々に音がズレてきて
    しまう現象が次に発生。

    そこでPCMで8bitにしたり、リトルエンディアンにしたりといろいろ
    試すものの、まったくダメダメです。
    いろいろと試した結果、以下の設定でなんとかなったみたいです。

    ビデオ設定:640pixel以下、15fps
    オーディオ設定:サンプリング周波数を32000Hzに

    結局のところ、本体のCPUパワーが足りないのが大きいようですね。
    640pixelでもまだずれる傾向があるので、実用的には480pixelくらいに
    しておいたほうが良さそうです。
    あと、音声がビデオと同期しやすいように、44100Hzは使わないほうが
    良いようです。

    動画に関してはサポート形式の少なさや音ズレもありますし、途中での
    早送りなどの操作性もイマイチですから、おまけとして考えたほうが
    良いでしょうね。

    その分、フォトフレームとしての画質は申し分ないと思います。
    最新ファームウェアでは縦方向のサポートも充実していて、
    メニュー画面も縦用のものが用意されていますし、フレームを回転させると
    自動で画面も回転してくれます。

    身近に写真を飾るというのはやっぱり心が和みます。
    プリントするのがいちばんではありますが、プリントしたい写真を
    セレクトする「前段階」としてのポートフォリオ的な使い方が楽しいです。
    お値段も安いですし、かなりオススメできるお買い物でありました。

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/02/14 6:07 pm | 3 Comments
  • 132月

    先日、みんぽすさんからお借りしたソニーのPCMレコーダ「PCM-M10
    にからんで、録音した音声をブログに貼る方法をいくつか模索してみました。

    10432-604-154876

    以前試した方法としてはYouTubeに音声だけをアップできるようにする
    MP3Tubeがあります。
    これだと曲の著作権の問題をYouTube側でクリアできる点は良いのですが、
    音質はやはりイマイチです。

    Sound Lanternも使っていましたが、今は閉鎖してしまったようです。
    そこで見つけてきたのは「VOON」です。


    [VOON] Treumerei

    MP3でのアップロードができ、音質もそのままで維持されるようです。
    著作権の問題はありますが、ケータイやPCでその場で録音できるなど
    なかなか便利そうです。
    また、簡単な編集ならアップロード後にWeb上でできるのも良いですね。

    ただ、まだベータサービスですし、せっかくレンタルサーバーの容量も
    増えたので、自前でのアップロードもできるようにしました。
    再生はプレーヤーが付いていた方がやりやすいので、いつものように
    WordPressのプラグインを探します。

    見つけたのは「Audio Player」というプラグインです。
    先日もこれで貼りつけましたね。

    [audio:https://www.sara-mac.com/wp-content/uploads/2010/02/848aab8363a0952cec5432f74ad058b5.mp3|titles=Träumerei]

    ただ、レンタルサーバーによっては動画や音声のアップロードが
    禁止されている場合もありますから、その点は注意が必要です。

    できれば、SONYさん自体でもアップロードできる場所を提供してもらえると
    うれしいところです。
    期間限定でも良いので、音声作品のコンテストを開催するなどしてみると
    盛り上がるのではないでしょうか。
    もちろん、著作権の問題もできるだけクリアしてもらえれば、なお良いですね。

    ちなみにアップロードしたのは先日に引き続き、届いてすぐに紗羅に
    電子ピアノで、さらっと弾いてもらった2曲目、トロイメライです。

    24bit/96kHzで録音しましたが、電子ピアノ自体、8kHzくらいまでしか
    伸びてないんですよねぇ。

    アップロードの簡便さなどを考えると、最初からMP3で録音するのが
    良いのかもしれません。

    そう考えるとMP3とWAVの関係って、デジカメでのJPEGとRAWに
    似ているかも。
    できたら、同時記録ができたりすると良いですね。
    それも内蔵メモリと外付けメモリーカードに分けて記録するとか。

    ちなみに、メモリカードはメモリースティック マイクロのほか、
    microSDも使用できます。

    内蔵メモリがいっぱいになったら、そのままmicroSDに移行するといった
    クロスメモリー機能もあるので、空き容量不足の心配は少ないです。
    まぁ、最高音質(24bit/96kHz)でも内蔵メモリ4GBだけで1時間55分も
    録音できるので、ノンストップでどしどし録音できます。

    なお、次回はレコーダーとしてではなく、ミュージックプレーヤー
    としての観点で、レビュー予定です。

    10432-604-154876
    Filed under: Mono Fellows
    2010/02/13 12:44 pm | 2 Comments