• 157月

    先日からポッドキャストで安住さんのラジオを聴いているのですが、
    毎夜聴いているので、全部聴いてしまいそうな勢いだったりします。

    ということで、ほかにも楽しいものがないかどうか、探してみました。
    まず見つけたのは大江麻理子さんの「モヤモヤとーく」。
    NIKKEI NET Podcast - 日経ヴェリタス 大江麻理子のモヤモヤとーく

    あの「モヤモヤさまぁ~ず」を彷彿とさせるタイトルですが、日経新聞が
    提供する、意外と硬派(?)な内容です。
    とはいえ、大江さんのキャラもしっかり出ていて、楽しめそうです。

    そして、沖縄関連のポッドキャストは結構いっぱい。
    平良とみさんは、まさに沖縄のリズムで、寝る前に聴くにはバッチリかも。
    ラジオ沖縄 - 平良とみの沖縄タイム~なんくるないさ~【ラジオ沖縄】

    これを聴いてると、また「ちゅらさん」をやってもらえないかなぁと思って
    しまいます。
    皆さん、ビッグな方ばかりだから、もう難しいかなぁ。

    ちなみに、ラジオ沖縄のものはどれも楽しくて良い感じです。
    ラジオ沖縄 - ティーサージパラダイス【ラジオ沖縄】

    普段は聴けない沖縄リズムが楽しめるのは、ポッドキャストならでは、です。

    今はiTunesで購読してiPodで聴いていますが、PSPでも聴けるようですね。
    まだまだいっぱいありそうですし、少しずつ探してみようと思います。

    Filed under: その他
    2009/07/15 9:16 am | Podcast、探索 はコメントを受け付けていません
  • 117月

    iPhoneやPSPにMacから動画をストリーミング転送したいと思って、色々と
    調べてみたのですが、なかなか思ったようなものがないようで。

    そんな中、iSightの動画をリアルタイムにiPhoneで監視できるiPhone用のソフト
    Air Cam Live Video」というのを見つけたので、試してみました。

    別に屋外で見られる必要は今のところないし、まずはLite版を試します。
    Air Cam Live Video (Lite)

    MacやWindows用のサーバーアプリをインストールして、起動しておく
    必要はありますが、iSightを転送するのは、とても簡単でした。

    入力ソースはサーバ側などで選択可能で、ビデオ入力は内蔵ビデオと
    GV-1394TVが選べました。
    チャンネル切り替えこそできないものの、かなり快適なスピードでテレビの
    画像が転送できます。

    そこまでは素晴らしいのですが、音声が内蔵マイクとラインインしか
    一覧表示されません。
    まぁ、システム環境設定でも表示されないのですから、仕方ないのでしょうねぇ。
    でも、iChatにはGV-1394TVが出てくるので、なんらかの属性が違うのかなぁ?

    あと、これをやってる最中にGV-1394TV付属のテレビアプリを起動しちゃうと、
    そちらの画面がiSightになってしまって、変更できなくなってしまいました。

    これは調べてみると、以下の手順で復活できました。

    1. DigitalTV Recorderを一旦終了。
    2. GV-1394TVの電源をOFFに。
    3. Photo Boothを起動。
    4. そのまま、GV-1394TVの電源をONに。
    5. DigitalTV Recorderを起動したら復活する(はず)。

    このあたりはGV-1394TVの付属ソフト側の問題ですよねぇ。
    Leopard対応はなんとか有償でやってくれましたが、相変わらずユニバーサル
    バイナリじゃないですしねぇ。

    それはともかく、「Air Cam Live」はとても出来が良いソフトですから、
    遠隔監視だけでも非常に便利だと思います。
    また、上記の問題についても、サポート掲示板で質問しておいたので、
    解決してくれたら、うれしいなぁ。

    このほかにも、「Mocha VNC Lite」も試しました。
    Mocha VNC Lite

    これはこれで、また素晴らしいソフトなんですが、音声は転送されないんですね。
    有償のものなら、もっと高機能なものもあるのかも。

    ほかにも、QuickTimeでのストリーミングなども考えましたが、やはり手軽さが
    あったほうが良いから、とりあえず一旦、中断です。
    本気で見たいなら、ワンセグを導入するほうが楽ですしね。

    Filed under: Smartphone
    2009/07/11 8:10 pm | GV-1394TVをiPhoneで遠隔視聴したい はコメントを受け付けていません
  • 097月

    Apple謹製のWebブラウザ「Safari」が4.0.2にバージョンアップしています。

    今回はWebkitの脆弱性2件が改善されているとのこと。
    また、Nitro JavaScriptエンジンも安定性が向上しているそうです。

    Webブラウザはどんどん高機能になっていきましたから、維持していくのも
    さぞ大変でしょう。
    最近こそ、スピードアップが中心になってきているところがありますが、
    これもまた地道な作業が必要でしょうし。

    そんな競争が公正におこなわれるようになったのは、とてもうれしいことですね。
    一時はIEの独占状態になって、どうなることやら、と思ったものですが。

    SafariはWindows版もあるわけですが、これを活かした戦略って、
    ある意味、まだ発動していない感じもあります。
    このあたりで、何か新しい展開があったら、面白いかも。

    Windows版といえば、Xcode、というか、iPhoneの開発環境もWindows対応
    したら、開発層がぐぐーんと広がるでしょうね。
    難しい部分もあるかもしれませんが、実現して欲しいものではあります。

    Filed under: Mac
    2009/07/09 1:51 pm | Safari 4.0.2 はコメントを受け付けていません
  • 047月

    「Tatomic」というiPhone用のパズルゲームが無料だったので、
    ダウンロードしてみました。
    Tatomic

    Tatomic
    Tatomic posted by (C)MacBS

    見た感じ、「ぷよぷよ」に似ていますが、くっつければ消える、という意味では
    確かに似た雰囲気です。
    ただ、色ごとに消えるために必要なくっつき数が違うので、そのあたりで
    ゲーム性はだいぶ違っています。
    とはいっても、連鎖とか、そういう感覚はやっぱり似てます。

    また、静止画では上のスクリーンショットのように、それほどなんということは
    ないのですが、実際にはかなりの速度で「ぷにょぷにょ」していて、
    かなり美麗なグラフィックです。
    音楽もキレイらしい(私はオフにしてる)ですし、とても完成度は高いかと。

    モードもいくつかあって、「Critical Mass」という通常のパズルモード、
    「Radioactive Survival」といって、特殊なぷよをくっつけることでのみ、
    消せるモード、それにパズルがあります。

    パズルと特殊ぷよのモードは、ちょっとコツがうまく掴めてないんですよね。
    パズルはルールがわかりづらいし、特殊ぷよは画面で見分けが付きにくいのが
    ちょっと難点です。

    とはいえ、通常モードだけでも十分すぎるくらい楽しいので、ちょっとした
    暇つぶしに良いかと思います。

    Filed under: Smartphone
    2009/07/04 1:48 pm | Tatomic はコメントを受け付けていません
  • 027月

    iTSを見ていたら、「FastFinga」という手書きメモソフトが、非常に良い出来
    みたいだったので、購入してみました。
    FastFinga

    FastFinga (1)
    FastFinga (1) posted by (C)MacBS

    単純にiPhoneの上でお絵描きする感じではなく、手書き文字を入力していく
    感覚で文章が書けるのが素晴らしいです。

    書き間違えた際のアンドゥや改行、記述エリアが不足した時の横スクロール、
    そして閲覧時の拡大・縮小と、紙のメモと同等以上の書き味が実現
    されています。

    FastFinga (2)
    FastFinga (2) posted by (C)MacBS

    書いた手書きメモはメールで送ったり、画像として保存できますから、
    ブログを手書きでエントリーしたりしても面白いかも。

    次のバージョンでは、ペンの色や太さ、写真の挿入、削除の取り消しなど、
    さらに機能アップしていくみたいで、そちらも楽しみです。
    お値段も安いですし、ぜひiPhoneに入れておきたいソフトだと思います。

    Filed under: Smartphone
    2009/07/02 8:09 pm | FastFinga はコメントを受け付けていません
  • 306月

    少し前に正式版になったApple謹製のWebブラウザ「Safari 4」ですが、
    お気づきの方も多いかと思いますが、リロードボタンの位置が
    変わったんですよね。

    これまでは独立したボタンだったのが、URL入力域に合体してしまい、
    慣れない方も多いのではないかと。

    ベータ版の刻は従来の表示に戻すtipsがあったようなのですが、
    正式版ではそれすらなくなってしまいました。

    そんな中、以前のリロードボタンを復活させるプラグイン「SafariReloadButton」が
    登場しました。

    これを使えば、見事、以前のようなリロードボタンが、まさに「リロード」
    されちゃいます。

    Safari4.0 Reload
    Safari4.0 Reload posted by (C)MacBS

    もちろん、読込み中は「×」表示になってくれますし、シンプルだけど
    機能はしっかりです。

    まぁ、URL入力域内のリロードもそのまま表示され続けますけれど、
    そこは徐々に慣れて切り替えていくのもアリかも。

    配布先ではプラグインそのものだけの配布ですが、SafariStandと同じ
    SIMBLプラグインなので、インストール方法などはそれを参考に
    されるとよろしいかと。

    Filed under: Mac
    2009/06/30 11:55 am | 2 Comments