• 046月

    これまではもっぱらSMSで通してきたiPhoneのメールですが、
    やはりメールアドレスで届くメールアドレスも必要になり、
    ちょっと調べてみました。

    softbankから付与される「xxx@i.softbank.jp」というアドレスもあるのですが、
    これだと、メールが届いたときに、気付かないことがほとんどなんですよねぇ。

    ですので、届いたときに着信音やバイブで、しっかり通知してくれる方法を
    調べてみたわけです。

    事前に少しは知っていたのですが、Yahoo.comのメールはPush Notification
    されるんですよね。
    ということで、まずはこれから試しました。

    まずは、Yahoo.comにアクセスし、Sign Upして、新しいYahoo! IDを作ります。
    ここで作るアカウントはYahoo.co.jpのものとは違います。
    また、Yahoo.co.jpのメールアドレスでは、通知されません。

    登録が済むと、confirmのメールが届くので、それをクリックします。
    あとはiPhone上での設定だけです。

    iPhoneの「設定」から、新しいメールアカウントの登録をします。
    種別に「Yahoo!Mail」があるので、これを選べば、IDやパスワードを
    入れるだけで設定は完了するので、ラクチンです。

    早速、メールを受信してみると、しっかり通知が届きました。
    これはかなり便利です。
    今のところ、スパムも来てないようですし、結構使えるかも。

    まぁ、本格的に使うなら、Appleから提供されている「mobile me」を
    使うべきなのでしょうけれど…。


    【お買い物マラソン0610】【送料無料】MobileMe (パッケージ版)[Windows/Mac](MB824J/A)

    まぁ、iPhone 3.0でMMSがサポートされたり、Push Notification対応も
    広がることが予想されていますし、それを待ってから考えようかな。

    とりあえず、Yahoo.comだけでも結構イケそうなので、しばらく試用して
    みようと思います。

    Filed under: Smartphone
    2009/06/04 9:46 pm | iPhoneで通知が来るメールを はコメントを受け付けていません
  • 036月

    Mac用の日本語変換システムATOKの最新版「ATOK 2009 for Mac」が
    7月にリリースされるそうで。

    B002BUEXMS ATOK 2009 for Mac + Windows 通常版
    ジャストシステム 2009-07-17

    by G-Tools

    Snow Leopardの発表も近い気がしますが、それに先行する形での
    発表になったようですね。
    もちろん、Snow Leopardにもアップデートで対応してくれると思います。

    今回から、64 ビットアプリケーションでの日本語入力にも対応したそうです。
    Mac用IMEとしては、純正の「ことえり」以外では、事実上唯一に近い選択肢ですし、
    こうした新機能にしっかり対応してくれるのは、うれしいところです。

    Windowsの2009と同様、ATOKハイブリッドコアが進化し、英語入力支援が
    装備されています。
    ほかにも、かなキーの2度押しでローマ字変換できたり、色々進化してる
    みたいです。

    Windows 7やらSnow Leopardやら、OSのアップデートが今後予定されてますし、
    それより前にWindowsとの両パッケージ版を導入して、準備万端で待つのが
    吉かもしれませんね。

    Filed under: Mac
    2009/06/03 5:46 pm | ATOK 2009 for Mac はコメントを受け付けていません
  • 285月

    もはや「旧機種」扱いされていたはずのMacBookのホワイトバージョンが
    ひっそりとアップデートされたようで。

    お値段が下がっただけじゃなく、プロセッサも2.13GHzにアップされているし、
    HDDも増えて、バッテリー寿命もアップ。

    普通のメーカーなら、これで十分、ニューモデルを大々的にアピール
    しそうなものですが、Appleにとっては画期的でないものはマイナーアップデート
    という位置づけなのかな?

    名前は「MacBook White」で良いのかなぁ?
    これを学割で買ったら、「ホワイト学割」ですね。(笑)

    ホワイトの旧モデル(ややこしい)も、もしかするとさらなる値下がりがあるかも。
    性能的には十分すぎるくらいですから、こちらにも期待です。

    B001QHLI66 Apple MacBook 2.0GHz Core 2 Duo/13.3型/2G/120G/8xSDDL/802.11n/BT/Mini DVI MB881J/A
    アップル

    by G-Tools

    Filed under: Mac
    2009/05/28 11:09 am | MacBookホワイト、アップデート はコメントを受け付けていません
  • 235月

    このところ、あまりチェックしていなかったiPhoneの新しいアプリですが、
    久々に見てみると、「四川省」がリリースされていました。
    Shichuan

    以前からPalmでよく遊んでいましたが、時間つぶしにはとっても良いんです。
    タイムアタックも楽しいんですが、腕が鈍っていて、牌が記憶しきれなく
    なってますけどね。(^^;

    Palmより画面も広いので、やりやすいかなぁと思いきや、Palmの頃は
    スタイラスを使うので、意外とそのほうが選択ミスが少なかったです。

    iPhoneでもスタイラスが使えると良いのですが、以前のような細いものは
    使えないんですよね。
    太いiPhone専用のものはありますが、あれもなかなかうまくいかないらしいです。

    あと、四川省のほうは、ちょっとバグがあるみたいで、たまに消えるはずの牌が
    消えてくれなかったりすることがあります。
    ヒントを使った後などはかなり盛大にバグることもあるので、今後の
    バージョンアップで修正されると良いなぁ。

    無料アプリなので、ちょっとしたゲームを楽しみたい方は是非。

    Filed under: Smartphone
    2009/05/23 9:53 pm | 四川省がiPhoneに はコメントを受け付けていません
  • 175月

    iPhoneのTwitter用クライアントはTwitterPodをメインで使っていたのですが、
    先日のアップデートで最上段に広告が出るようになりました。

    まぁ、無料アプリですから仕方ないのですけど、どうも起動の度に広告を
    リロードしてる感じで、トラフィックが増える感じなんですよねぇ。

    それで、別のソフトを、と思い、差がした結果、「Twittelator」を試すことに
    しました。
    Twittelator

    Twittelator
    Twittelator posted by (C)MacBS

    表示が全て英語ではありますが、操作性はなかなかです。
    iPhoneらしいデザインでカッコイイのも良いですね。

    同じユーザーの連続した発言はひとつにまとめられて表示されるのも
    良いポイントかと。

    無料版ながら、機能はかなり豊富ですが、多少、バグっぽいところもあります。
    たとえば、お友達のTimelineを表示したときに、以前見た人の表示のままに
    なることがあったりします。

    あと、ひとつの発言が長い文章の時、続きを見る方法がないのが、私としては
    一番困る点かなぁ。
    有料版もありますから、気に入ったら、こちらをゲットするのも良いかも。
    Twittelator Pro

    まだ「これでいこう!」と決断したわけではありませんが、しばらくメインで
    使って試してみようと思います。

    Filed under: Smartphone
    2009/05/17 8:36 pm | Twittelator はコメントを受け付けていません
  • 155月

    iPhoneをWebサーバにしてくれる「ServersMan」が1.1bにアップデート
    しています。
    ServersMan

    今回からServersMan上でアプリを動作させる「ServersMan Apps」という
    仕組みが実装されたようです。

    まずは「Music Player」と「Voice Recorder」が搭載されていますが、私の
    iPhoneでは「Voice Recorder」を起動すると、ハングしてしまいます。
    メモリ不足が原因なのかな?

    「Music Player」のほうはMP3をWebからアップロードすると再生が出来て、
    気軽にちょっと転送したい時には便利かも。

    ほかにも、zipの解凍がiPhone上でできるようになったりと、機能は順調に
    向上しているようです。
    安定性も向上しているらしいのですが、今後は機能も増えるでしょうから、
    メモリ不足が課題かなぁ。

    無線LANがあれば、USBメモリ要らずでファイル転送できますし、とりあえず
    インストールしてあると便利なソフトだと思います。

    Filed under: Smartphone
    2009/05/15 6:17 pm | ServersMan 1.1b はコメントを受け付けていません