178月
いつものカメラ店さんに寄って、駐車場から出ようとすると、
何やら「ギィギギー」という、いやーな音が。
慌てて車を駐車位置に戻して、外に出てみると、こんな具合に。
実画像サイズ |
640 x 640 ( 87 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
COOLPIX P5100 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
64 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/67 秒 / F 3.0 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
7.5 mm (35 mm) |
全 Exif 情報表示… |
いや、いくらなんでもそんなことはないわけですが。(笑)
運転席側のドアの部分に、かなりのヘコミが出来ちゃいました。(;_;)
実画像サイズ |
485 x 640 ( 25 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
Canon IXY DIGITAL 55 |
露出時間/絞り |
1/2 秒 / F 2.8 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
5.8 mm (データなし) |
全 Exif 情報表示… |
以前もその場所に駐める時、「低いポールが立ってるから気を
つけないとなぁ」と思っていたんですが、ちょっとぼーっとしてたん
でしょうねぇ。
存在をすっかり忘れて、死角に入ったポールを巻き込んだ次第。(^^;
幸い、他の車にぶつけたわけではないし、ポールも頑丈なもので、
傷一つなく、そこに鎮座しておりましたので、完璧な自損です。
ポールの塗料がまだ若干くっついたままなので、リペアキットでも
買ってきて、きれいにしたほうが良いかなぁ。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fedigi%2fcabinet%2fholts_01%2f4978955009576.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fedigi%2fcabinet%2fholts_01%2f4978955009576.jpg%3f_ex%3d80x80)
初めての方でも簡単にボディのキズを消せるコンパウンドセット
ホルツ スクラッチリムーバー MH957
ぼーっとしてないで、しっかり運転しないといけませんねぇ。
はぁ~。(^^;
158月
このところ、あまり持ち歩いていなかったリコーのコンパクト
「Caplio GX8」を持って、散歩に出かけてみました。
実画像サイズ |
640 x 485 ( 65 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
Caplio GX8 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
100 / -0.3 |
露出時間/絞り |
1/810 秒 / F 4.7 |
露出補正値 |
-0.3 |
焦点距離 (35mm 換算) |
5.8 mm ( 28 mm) |
全 Exif 情報表示… |
ともかく、暑いので、正直、撮影意欲も削がれてしまいます。
とはいえ、マクロ撮影のしやすさは、リコーならでは、といった感じが
します。
実画像サイズ |
485 x 640 ( 86 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
Caplio GX8 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
100 / -0.3 |
露出時間/絞り |
1/143 秒 / F 2.5 |
露出補正値 |
-0.3 |
焦点距離 (35mm 換算) |
5.8 mm ( 28 mm) |
全 Exif 情報表示… |
GR DIGITALやGX100といったカメラで、リコー人気が高まる前の機種
ですが、今でも中古価格は結構高くて、感度さえ上げなければ
描写は今でも、なかなかだと思っています。
ちなみに、露出補正は基本が-0.3EVにしてます。
そのほうが、このカメラの出す色合いにマッチしてると思っているので。
実画像サイズ |
485 x 640 ( 88 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
Caplio GX8 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
100 / -0.3 |
露出時間/絞り |
1/217 秒 / F 2.5 |
露出補正値 |
-0.3 |
焦点距離 (35mm 換算) |
5.8 mm ( 28 mm) |
全 Exif 情報表示… |
ジョブもこの暑さには、さすがにバテ気味です。
いつもなら、こんなに近接撮影したら、顔を背けるんですけどね。(笑)
ちなみに、先日注文したフード&アダプタ「HA-1」はお店の在庫切れ
だそうで、お盆明けにメーカー発注になるようです。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fimage.rakuten.co.jp%2fwshop%2fdata%2fws-mall-img%2fonhome%2fimg128%2fimg10412678744.jpeg&m=http%3a%2f%2fimage.rakuten.co.jp%2fwshop%2fdata%2fws-mall-img%2fonhome%2fimg64%2fimg10412678744.jpeg)
RICOH(リコー)フード&アダプターHA-1
これが届いたら、またワイコンで遊んでみようかと。
NikonのCOOLPIX P5100にも装着できますから、その違いを比べてみたい
ですしね。
あと、以前は潤沢に感じていたSDカードが、どうも枚数&容量不足に
感じています。
もう1枚、2GBくらいを追加したいなぁと思い始めました。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fdonya%2fcabinet%2fflashitem2%2fsd2g-donya-ss-0.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fdonya%2fcabinet%2fflashitem2%2fsd2g-donya-ss-0.jpg%3f_ex%3d80x80)
[送料\210~] 上海問屋セレクト SDカード 2GB
まぁ、急ぐものではないし、相場もどんどん下落傾向ですから、急がずに
来月あたりにでも注文してみようかなぁと思っています。
Filed under: DigitalPhoto
108月
デジカメ関連でいくつか欲しいモノがあったので、まとめて色々
注文しておきました。
まずは、COOLPIX P5100とRICOHのCaplio GX8で共用できるらしい
フード&アダプタ「HA-1」を。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fimage.rakuten.co.jp%2fwshop%2fdata%2fws-mall-img%2fonhome%2fimg128%2fimg10412678744.jpeg&m=http%3a%2f%2fimage.rakuten.co.jp%2fwshop%2fdata%2fws-mall-img%2fonhome%2fimg64%2fimg10412678744.jpeg)
RICOH(リコー)フード&アダプターHA-1
これに手持ちのワイコンを付けるため、ステップアップリングも
別のお店で注文しておきました。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fwatch-me%2fcabinet%2fcamera%2fimg55424018.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fwatch-me%2fcabinet%2fcamera%2fimg55424018.jpg%3f_ex%3d80x80)
カメラ用ステップアップリング(37mm-52mm)
ステップアップリングと同じお店で、色んな充電池に対応できる
「マルチファンクション充電器」用のアダプタを2つほど注文しました。
IXY DIGITAL 55とFinePix Z3用ですね。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fwatch-me%2fcabinet%2fcamera%2fimg55326595.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fwatch-me%2fcabinet%2fcamera%2fimg55326595.jpg%3f_ex%3d80x80)
デジタルマルチファンクション専用交換用アダプタ
(CANON/キャノン NB-4L)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fwatch-me%2fcabinet%2fcamera%2fimg55326595.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fwatch-me%2fcabinet%2fcamera%2fimg55326595.jpg%3f_ex%3d80x80)
デジタルマルチファンクション専用交換用アダプタ
(FUJIFILM/富士フィルムNP-40)
まだSONY用のアダプタなんかも欲しいのですが、とりあえず、こんな
ところにしておきました。
充電器本体もさすがに1つだと不安だから、次回はアダプタといっしょに
注文しておこうかなぁ。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fwatch-me%2fcabinet%2fkeitai%2fimg55565571.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fwatch-me%2fcabinet%2fkeitai%2fimg55565571.jpg%3f_ex%3d80x80)
SONY NP-FR1/NP-FT1/NP-FE1/NP-BD1用 互換マルチ充電器セット
ともあれ、ワイコン周りの機材が届くのが楽しみです。
Filed under: DigitalPhoto
078月
だいぶ前から出る、出ると噂になっていたニコンのコンパクトデジカメの
フラグシップモデル「COOLPIX P6000」が発表になったようで。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/08/07/8994.html
基本的には先日。私がゲットしたP5100の後継機的な位置づけになると
思いますが、ある意味、上位機種(?)といったほうが良いかも。
まず、P5100の弱点だったRAW撮影に対応しています。
ただ、Capture NX2では現像できないそうで、それが今後もそうなのか?は
不明ですが、Windows Imaging Component対応ソフトなんて、あまり
存在しないような気もするし、もっと標準的なフォーマットにしてくれたら
良かったのになぁとは感じます。
レンズは28mm相当からの4倍ズームになっています。
ズーム倍率はあえて高くしなくても良かったのになぁと、個人的には
思いますけどね。
あと、GPS内蔵になったそうで、これは面白いとは思いますが、Web上に
公開する場合などは、場所が特定できてしまうので、ちょっと困る場面も
出てくるかもしれませんね。
もちろん、オフに設定できるとは思いますが。
28mmの外付け光学ファインダーをオプションで用意するなど、趣味性を
高めたいようですが、若干、中途半端な印象も受けます。
スペックはかなりアップしたものの、お値段も6万円近辺からのスタートと
結構、強気な価格設定みたいです。
P5100の展示品や状態の良い中古品がかなり安く出回ってますから、
新しい機種にこだわらない方には、価格的にはそちらがオススメかもしれません。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fjism%2fcabinet%2f0087%2f4960759125651.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fjism%2fcabinet%2f0087%2f4960759125651.jpg%3f_ex%3d80x80)
【セール特価】ニコン デジタルカメラ 【在庫処分】 COOLPIX P5100
Filed under: DigitalPhoto
028月
先日ゲットしたニコンのコンパクト「COOLPIX P5100」で、1:1モード、
しかもモノクロで、全て通して撮影して歩いてきました。
モノクロは黄色フィルタが好きなので、カメラの設定で黄色フィルタを
オンにして撮っています。
こういう芸の細かなモノクロモードが備わってるのは、うれしいですね。
実画像サイズ |
640 x 640 ( 106 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
COOLPIX P5100 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
64 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/105 秒 / F 3.0 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
7.5 mm (35 mm) |
全 Exif 情報表示… |
モノクロで、しかも真四角で撮ると、デジタルっぽさが、ぐっと少なくなる
感じがしますね。
あと、拙作のフリーソフト「ResizePic」をアップデートしまして、
黒フレームを付けるモードを追加しました。
ですので、黒フレームも付いて、余計に銀塩っぽくなったかと。
ちなみに、COOLPIX P5100本体にも、画像に黒枠を付ける機能が
あるのですが、この場合、撮った画像の外側を塗りつぶす形で
枠が付くんです。
ですから、外側がトリミングされる形になるんですよね。
ですので、ResizePicを使いますと、トリミングされずに外側に枠が
付いて、便利かと思います。
もちろん、ここに掲載した写真のように、Exif情報も引き継げます。
実画像サイズ |
640 x 640 ( 78 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
COOLPIX P5100 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
167 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/59 秒 / F 2.7 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
7.5 mm (35 mm) |
全 Exif 情報表示… |
まだ、紫陽花も少しだけ残っていて、色は淡くなっているのですが、
モノクロなら、まだ、その残り香が楽しめますね。
実画像サイズ |
640 x 640 ( 74 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
COOLPIX P5100 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
64 / 0.7 |
露出時間/絞り |
1/138 秒 / F 4.5 |
露出補正値 |
0.7 |
焦点距離 (35mm 換算) |
8.5 mm (40 mm) |
全 Exif 情報表示… |
最後の写真は、強烈な逆光だったので、プラス補正を。
プレビューは見づらかったですが、撮った写真にはフレアなどは出ず、
破綻していないのは、レンズがなかなか優秀なのでしょうね。
このモード、楽しいので、「Fn」ボタンは「仕上がり設定」でも良いの
ですが、これが出来ないんですよねぇ。
「カスタムNo.」にしておいて、カラーのみとモノクロ同時をすぐに
切り替えられるようにしておこうかなぁ。
「カスタムNo.」だと、2つしか記憶できないんですよねぇ。
できれば3つあると助かるところなのですが…。
ファームウェアのアップデートとかで対応できないかなぁ。
Filed under: DigitalPhoto
028月
拙作の画像一括縮小ツール「ResizePic」を1.06にバージョンアップ
しました。
今回の修正項目は、以下の通り。
・黒枠のフレームが付けられる機能を追加
・設定項目を3つから5つに増加させた
・設定項目をメイン画面から選択できるように修正
・開発環境をVisual Studio 2005に変更
前回、縮小の設定を3種類、記憶できるようにしましたが、自分で
使っていても足りなかったので、5つに増やしました。
また、設定を切り替えるのに、いちいち設定画面を開かなければ
いけなかったのを、メイン画面上でプルダウンから選択できるように
しました。
これが当たり前の仕様なんですけどね。(^^;
そして、個人的には今回の目玉は「黒枠」が付けられるようになった
ことです。
個人的にモノクロ写真で黒フレームを付けたかったんですよね。
COOLPIX P5100の内蔵機能でも黒枠は付けられるんですが、
画像の外側を塗りつぶす形で、トリミングされちゃうんですよね。
ResizePicの場合は元の画像はトリミングせずに、外回りに枠を
付けるので、画像が欠ける心配がありません。
あとはVisual Studioをアップデートしましたが、これは多分動作には
影響ないかなぁ。
もしかすると、必要なランタイムのバージョンが変わっちゃったかも
しれません。(^^;
私自身は、ブログへのアップロード画像などは、全てこのツールで
加工していますし、Exifがちゃんと引き継がれるので、結構便利かと
思います。
よろしければぜひご利用くださいませ。