212月
海外ではPMAが始まっていますが、そこで新製品を発表するカメラメーカーも
結構多いわけですが、そんな先陣を切ってシグマからFOVEON機が
いっきに3機種も発表になったそうで。
まずは以前から出る、出るといわれていた「SIGMA SD15」が。
基本的には以前発表になっていた感じで、素子の大きな変革はないようです。
ただ、液晶が3インチになったり、SDカード対応だったりと、
堅実に進化してるみたいです。
元々、連写するような機種ではない気もしますが、そこもちゃんと
強化されているようで、他機種とはくらべられませんが、3fpsで21枚までの
連射機能もあり、オートブラケットとの併用でHDRもやりやすくなった
そうです。
そして、DP2もDP2sに進化。

★ポイント最大10倍!シグマ DP2s《発売日未定》《エントリーでポイント5倍&ブログで5倍~3/5 …
弱点だったAF性能とバッテリーの持ちが改善してるとのこと。
DP1に対するDP1sのような存在なんでしょうね。
そのDP1sもDP1xに。
DP1sは画像処理エンジンは古いままで、ちょっと中途半端な存在でしたが、
これも新しく菜り、AFなど、DP2相当に進化しました。
素子自体の進化がまだちょっと難しいのが難点ですが、非ベイヤーの
メリットはまだまだしっかりと存在しますからね。
現像ソフトも新しくなってますし、旧機種もその恩恵に授かれると良いなぁ。

【送料無料!】【中古】《並品》SIGMA DP1
Filed under: DigitalPhoto
1412月
先日から店頭にE-P2が並んだ影響もあってか、カメラ店でE-P1の中古を
見かけることが多くなりました。
価格面でもE-P1は高止まりの印象があったのですが、さすがにかなり
安くなってきましたね。

【送料無料!】《中古並品》OLYMPUS PEN E-P1レンズキット (シルバー)
GF1も含め、パンケーキレンズだと高いのですが、レンズキットのほうは
ボディのみとほとんど変わらない価格です。

【送料無料!】《中古良上品》Panasonic DMC-GF1K レンズキット (エスプリブラック)
個人的にはE-P1のほうがちょっと好きかな。
ただ、マウントアダプタで遊ぶなら、G1がもっと安くて良いかも。

【送料無料!】《中古並品》Panasonic DMC-G1(コンフォートブラック)
ただ、そこでやっぱり気になるのが焦点距離の問題。
焦点距離が倍になるので、広角が弱くなります。
APSサイズのミラーレス規格の登場も期待されているはずなんですが、
Mマウント以外に登場する気配はまだないですねぇ。
まぁ、レンズの性能的にもマイクロフォーサーズくらいが良いとは
思われるのですが、そこを解決する手段が出来たら良いなぁ。
あと、個人的にはFOVEONな機種が出たら、うれしいのですが、
これはさらに難しいかもしれませんね。

【送料無料!】《中古良上品》SIGMA DP1
Filed under: DigitalPhoto
0512月
今日は近所のカメラ店で掘り出し物を見つけてきましたが、やはり
地元だけでは珍しいものには、なかなか出会えないので、ネットも
常にチェックしています。
そんな中から気になったものをピックアップしてみようかと。
まずは、最近、再燃している「にせライカ」系の物色から。

【送料無料!】《中古並品》Canon IIF
CanonのLマウントは、わりと新しい(といっても7,P,VTあたり)モデルは
使ったことがあるんですが、こういうバルナックっぽさを残した
機種も使ってみたいなぁと。
こちらではライカは見かけるものの、そういった機種はほとんど
見かけないですからね。
デジタル関係では、K10Dの値下がりがスゴイなぁと。

【送料無料!】《中古良品》PENTAX K10D
本体内手ぶれ補正がマウントアダプタでも有効、というだけでも
かなり重宝しそうだと思っています。
価格を気にしなければ、FOVEONも気になってるんですけど、
これはネットですら中古はほとんど見かけないですねぇ。
そして、もうひとつはカメラではありません。

【!中古品!】LUXMAN(ラックスマン)L-550【プリメインアンプ】
オーディオの中古はリサイクルショップならありますけど、
専門店の方がやっぱり安心かなぁ。
このアンプはA級ということもあって、当時も欲しかったのを
思い出します。
まぁ、こうやってネットでウィンドーショッピングするだけなら
お金もかからず、いちばん良いのかもしれません。
Filed under: Audio, FilmPhoto
3011月
12月ということは、クリスマスも近いということで。
クリスマスといえば、プレゼントという風習もありました。(^^;
紗羅は先日のiPhoneへの機種変更で満足してくれたようです。
たまには4℃のジュエリーあたりも買ってあげたいんですけどねぇ。
私は特に「これはぜひ!」というものはないのだけど、相変わらず
カメラは欲しいですね。
今、いちばん欲しいのはシグマのFOVEON機ですね。

【送料無料!】《中古良品》SIGMA DP1
安いところだと、最近、EOS RTも気になってます。
デジタルでもペリクルミラー、出ないかなぁ。

《中古並品》Canon EOS RT
紗羅に、ということだと、Mac miniも買ってあげたいな。
今回、一時的にeMachinesで環境を整えていて、もうWindowsは
いいや、と感じたというのも正直なところですし。
iPhoneがらみでは、iTunes Cardも補充がてら、欲しいです。
楽曲も買いたいものが結構ありますし、アプリも追加したいですからね。
iTunes Music Card 3,000円分ITUNESCARD3000 ITC3000SIL5
ってことで、一応、プレゼント候補を挙げてみましたが、なによりも
のんびり落ち着いた年末を迎えられたら、それで十分かも。
みなさまにも、心温まるクリスマスがやってきますように…。
0511月
FOVEON搭載のAPSコンパクト「DP-1」に後継機「DP-1s」が
登場するわけですが、その違いがインプレスで紹介されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091104_326397.html
機能的にはファームウェアで対応できるんじゃない?というくらい、
目立った差がないんですが、実際の両機を比べると、レンズの
コーティング色からして違うのがわかります。
公式には「逆光撮影をした際に画面が赤くなる現象を改善」とされて
いますが、要するに「サッポロポテト」といわれた現象が軽減されて
いるようです。
そもそも、だいぶ意地悪な条件でないと目立たなかったとは思うのですが、
DP-1sだと、ほとんど出ない、といっても良い状態になっていますね。
撮像素子の表面反射が原因かなぁと思っていたのですが、レンズ側の
コーティングで対応したのかな?
あと、写真の色合いも、やや変化しているようです。
ホワイトバランスが安定した印象で、JPEGの発色がある意味、
普通になっています。
もちろん、普通になったのは良いことなんですが、FOVEONらしさが
失われていないかというのも、ちょっと心配かも。
まぁ、FOVEONの味を引き出すにはRAWと純正現像ソフトが
最適だと思いますから、大きな問題ではないかもしれませんが。
価格的にはDP-1sも結構安めからのスタートのようですし、
FOVEONが気になってる方には結構オススメかと。
そういう私も、ずっと気になってるんですけどね。

シグマ DP1s【送料無料】
Filed under: DigitalPhoto
0111月
以前から所有しているカメラはWebで一覧にしてあったのですが、
Excelでも整理してみました。
少し前に買ったジャンク箱の分が入ってなかったりしますが、現時点の
所有台数が338台。
最近は処分したものも結構あるので、増えていないようですね。
メーカー別だと、こんな比率になってます。
OLYMPUS 17%
Canon 15%
FUJIFILM 10%
Konica 9%
Nikon 9%
minolta 7%
PENTAX 7%
CONTAX 4%
相変わらずオリンパスが多いんですよね。
購入時のお値段的なこともあるのかもしれません。
デジタルとフィルムの比率をみると、まだデジタルは2割強で、
圧倒的にフィルムカメラのほうが多いです。
フィルム一眼が120台ほどあるので、この存在が大きいのでしょう。
さすがに以前のようにどん欲に集めることはなくなりましたが、
珍しいものとかあると、やっぱり欲しくなっちゃいますね。
こんなにあっても使い切れないのは目に見えてるんですけど。
最近だと、TOPCONがマイブームかな。
なかなか思ったような出物に出会えないんですが。

【送料無料!】《中古並品》TOPCON RE GN トプコール 50mm F1.4
デジタルだと、SIGMA DP1かな。
お借りしたFOVEONの味が忘れられません。

【送料無料!】《中古良品》SIGMA DP1
そういえば、レンズはまだちゃんと集計してなかったなぁ。
こっちはもっと充実させたいのですが、なかなか集まりません。
MINOLTAがだいぶ安くなってるので、そこらあたりを狙おうかなぁ。

送料無料_【中古品】ミノルタ AF24mmF2.8 NEW 【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あ…
本来は写真を撮るのが目的なんですが、どうしても収集癖が出て
しまうんですよねぇ。
まぁ、メンテナンスや管理ができる範囲で、ぼちぼちやっていこうと
思います。