• 261月

    HMDTの木下さんが「実践! iPhoneアプリ開発」という、Webでの連載記事を
    開始されたようで。

    記念すべき第1回は「カメラアプリの作り方(1)」という内容で、
    これに沿っていけば、なんとカメラアプリが作れちゃうという、さすが!
    という内容になっていくようです。

    ただし、ある程度の前提知識が必要で、ターゲットになるのは、まさに
    「iPhone SDKプログラミング大全」を読み終わったレベルの方だとか。

    自作アプリをApp Storeで世界に向けて販売できる!! iPhone SDKプログラミング大全 (MacPeople Books) 自作アプリをApp Storeで世界に向けて販売できる!! iPhone SDKプログラミング大全 (MacPeople Books)
    木下 誠

    by G-Tools

    私も色々作ってみたいアプリがあるのですが、やはりチュートリアルに
    沿って覚えたほうが早いなぁと思っていたので、この連載は楽しみです。

    本のほうも大人気なようで、相変わらず品不足みたいですね。
    連載は少しずつ進んでいくでしょうから、まずは本を熟読して準備
    しておくと良いかと思います。

    Filed under: Smartphone
    2009/01/26 4:33 pm | 実践! iPhoneアプリ開発 はコメントを受け付けていません
  • 211月

    iPhone用のパチンコゲーム「松竹梅 Lite」で遊んでみました。
    Sho Chiku Bai Lite

    松竹梅 Lite

    見た時は正直、そんなに期待していませんでしたが、遊んでみると
    なかなか良くできていて、ハマりました。

    2D描画ですが、物理エンジンをしっかり搭載して、玉の動きを演算
    しているらしいです。

    音楽も「メタルギアソリッド」などを担当されている方が関わっているそうで、
    アニメっぽくて軽い感じではありますが、楽しい雰囲気を演出しています。

    フィーバーの際に流れる曲は、なんとiTSで販売もされてるから、
    ちょっと驚きました。
    お梅ちゃん - 松竹梅 - Single

    開発した会社のCEOさんはセガやコーエーにいらした方みたいですね。
    フル機能版も現在、600円で販売されてます。
    Sho Chiku Bai

    LITEでは持ち玉などが終了するたびに初期化されてしまいますが、
    ちゃんとフィーバーもしますし、時間制限はないみたいですから、
    まずはLITE版で、遊んでみると良いかと思います。

    Filed under: Smartphone
    2009/01/21 10:08 pm | 松竹梅 Lite はコメントを受け付けていません
  • 121月

    (1/12 22:30更新)
    名称が変わって、新しいアプリとして登場していたので、更新して
    再掲しておきます。
    ---

    iPhoneでポラロイド風の写真を仕上げてくれる無料ソフト「ProjectPolaroid」
    改め、「Polarize」を試してみました。
    Polarize

    無料とは思えないくらい、ポラロイドの雰囲気を出していて、かなりの
    おすすめソフトです。

    ProjectPolaroid

    事前に撮っておいた写真は「アルバム」から、その場で撮るなら
    「ポラロイド」の本体をタップすれば、あとは自動でポラロイド風の
    写真が仕上がります。

    実際に試してみたのが、下の写真です。

    実画像サイズ 346 x 400 ( 61 kB )
    Exif 情報
    全 Exif 情報表示…


    ややSX-70っぽい写真ですが、エフェクトはやや弱めかな。


    SX70 ポラロイド カメラ 革貼り替え済 ホワイトxブラウンレザー

    新しいバージョンでは英語のみながら、空白部分に手書き風の文字を
    入れることもできるようになりました。

    本物のポラロイドの味わいを知っている方には多少の不満も
    あるでしょうが、無料でこれだけ楽しめるなら、なかなか良いのでは
    ないかと思います。

    そういえば、本家PolaroidからPoGoというプリンタも出てますが、
    Bluetooth対応なものの、肝心のiPhoneが対応していないみたい
    なんですよねぇ。
    そこはちょっと残念なところです。


    《新品アクセサリ》Polaroid インスタントモバイルプリンタ PoGo ブラック

    Filed under: Smartphone
    2009/01/12 10:35 pm | 8 Comments
  • 111月

    地上デジタルへの移行が否応なく進行していますが、NHKに続いて
    民放でも、あのイヤな「アナログマーク」が24時間、画面右上に
    表示されるようになるそうで。
    http://www.asahi.com/national/update/0110/TKY200901100015.html

    うちも、まずはパソコンの録画あたりからデジタル化しようかなぁとは
    思っていますが、支障も多いんですよね。


    ピクセラ MAC用USB接続地上デジタル1波チューナー
    【PIX-DT141-PU0】

    まず、録画したデータを気楽に持ち歩けないのが難点です。
    せめてiPodやiPhoneくらいには転送させてほしいなぁというのが希望
    なんですよね。

    テレビなどとのやり取りがしやすいメディアプレーヤーのほうが、
    せめて室内での視聴はしやすいかもしれません。


    バッファロー 地デジ対応メディアプレイヤー LT-H90DTV

    あと、今のビルはUHFのアンテナが不調なんです。
    ですから、導入したとしても、うまく映るかどうか…。

    もちろん、移行時は大家さんにちゃんと対応してもらおうとは思って
    いますけどね。

    ともあれ、しばらくは、あのイヤなアナログマークを眺めるしかなさそうです。

    Filed under: Electronics
    2009/01/11 6:40 pm | 民放でもアナログマーク はコメントを受け付けていません
  • 101月

    iPhone用のソリティアゲーム「Solitaire City Lite」というのに、このところ
    ハマっております。
    Solitaire City Lite

    Solitaire City Lite

    これは無料のLITEバージョンなので、遊べるのは「Spderette」と
    「Double Klondike」という2種類に限定されていますが、それだけでも
    十分すぎるほど、遊べます。

    ルールは普通のものと微妙に違ったりしますが、チュートリアルが
    用意されていて、これがかなり親切なので、すぐに理解できると
    思います。

    ランキングもありますが、LITE版はローカルのみです。
    自分でやり込むだけなら、別にネットランキングは、なくても良い気も
    しますけどね。

    ちなみに、Deluxe版は、ゲームが60種類以上も用意されてるそうです。
    Solitaire City Deluxe

    トランプの動きも良いし、縦横両画面にも対応しています。
    とても丁寧に作られていますので、まずはLITE版から試してみられては
    いかがでしょうか。

    Filed under: Smartphone
    2009/01/10 10:37 pm | Solitaire City Lite はコメントを受け付けていません
  • 101月

    以前も導入を検討したことがあった、無線LANコミュニティの「FON」
    ですが、iPhoneを持ったことで、本格的に検討してみようかと思っています。

    B0012Z0TPI FON La Fonera (ラ・フォネラ) FON機能搭載 無線LANルータ FON2100E
    フォン・ジャパン

    by G-Tools

    FON Mapsを見る限り、大分ではそれほどアクセスポイントが多いとは
    いえないようですが、それでも、いざという時に無線LANが使える
    可能性が高いのは、大きいですからね。

    iPhoneのアプリも提供されていますし、接続性の良さもポイントかと。
    FON Maps

    ただ、気になるのはプロバイダの規約の問題です。
    手放しで許可してくれているプロバイダは、ないですからねぇ。

    まぁ、帯域を制限もできるので、それほど問題にはならないとは
    思うのですが、そこは自己責任で判断する必要があるでしょう。

    ちなみに、上位バージョンのほうは有線LANの端子もあります。
    これを使えば、お安いルータとしても良い選択肢かと。

    FON La Fonera+ (ラ・フォネラ・プラス) FON機能搭載 無線LANルータ FON2201E FON La Fonera+ (ラ・フォネラ・プラス) FON機能搭載 無線LANルータ FON2201E

    by G-Tools

    もう少し検討してみますが、前向きに考えたいと思っています。

    Filed under: Smartphone
    2009/01/10 5:53 pm | iPhoneのためにFONを はコメントを受け付けていません