• 091月

    (1/9 23:10更新)
    ついに発売になって、店頭で見つけたので、更新して再掲しておきます。
    キャンペーンも開催されているので、そちらへのリンクも貼っておきます。
    http://hmdt.jp/books/iphonesdk/campaign.html
    ---

    待望のiPhone開発本がHMDTさんから「iPhone SDKプログラミング大全」
    として、発売になりました。

    4048676067 自作アプリをApp Storeで世界に向けて販売できる!! iPhone SDKプログラミング大全
    木下 誠
    アスキー・メディアワークス 2009-01-06

    by G-Tools

    内容は目次ベースで、大体、以下のような感じです。

    ・iPhone SDKで開発を始める前に
    ・Objective-C基礎講座
    ・プログラミングガイド システム編
    ・プログラミングガイド ユーザインタフェース編
    ・プログラミングガイド ネットワーク編
    ・プログラミングガイド メディア編

    かなり基礎的な部分にページを割いてあって、「大全」というタイトルですが、
    どちらかというと「入門」のほうがふさわしい感じかも。

    それだけ、とっつきやすい内容になっているので、サンプルアプリ程度なら
    すんなり作れるのではないか、という気がしてくるのは、著者さんの
    腕のなす技でしょう。

    私の場合は「Objective-C」のマスターがキーポイントのような気が
    するんですよね。
    ですから、そちら系の参考書もいっしょにゲットしたほうが良いかも。

    詳解 Objective-C 2.0 詳解 Objective-C 2.0
    荻原 剛志

    by G-Tools

    ともあれ、iPhoneのソフト開発に興味がある方には、まずざっと眺める
    だけでも面白いと思いますし、オススメ度Aの本だと思います。

    ちなみに私の開発案は、まず手始めの一本のアイデアがあったのですが、
    実験段階で、どうやらiPhoneの制限から、機能的に弱いものになる
    感じです。

    まぁ、それでも結構便利だろうとは思うので、無料アプリとしてなら
    イケるかなぁとは思います。
    練習がてら、ぼちぼち作り込んでみようかとは思いますが、
    壁は「iPhone Developer Program」のお値段なんですよねぇ。(^^;

    Filed under: Smartphone
    2009/01/09 11:15 pm | iPhone SDKプログラミング大全 はコメントを受け付けていません
  • 091月

    家電量販店で、富士通のミニノート「LOOX U」が展示されていたので、
    触ってきました。


    富士通 《08秋冬モデル》 FMV-BIBLO LOOX U/B50

    第一印象は、とにかく文字が小さい!という点です。
    5.6型ワイドの液晶ですが、1280x800pixelと、高解像度ですから、
    どうしてもマイクロな文字になりますし、カーソルを合わせるのも大変です。

    拡大画面に切り替えるボタンも装備されていますが、ズームアップではなく、
    実解像度が切り替わるような感じなので、ちょっと使いづらいかなぁ。
    切換の反応もちょっとタイムラグがありますし。

    同様にピボットの機能もありますが、こちらも反応は鈍いですし、
    90°ごとに切り替わるので、元に戻すのには4回切り替えないといけません。
    まぁ、OS側からなら、一発で戻せるのでしょうが、そうなるとマウス操作が
    必要ですしねぇ。

    ただ、タブレットPCとしても使える点も良いなぁと感じる点です。
    マウス操作よりは、こちらのほうが絶対的に操作しやすいと思いますし。

    また、この小さいサイズは魅力的です。
    iPhoneを持ってからは、ただの閲覧程度ならば、あえてPCを
    持ち歩かなくても良いのかなぁという気はしますが、実際の作業を
    しようとするとなると、やはりPCには勝てませんし。

    キーボードがそれなりにしっかりしているのも、入力作業には良いです。
    暗い場所でも、キーボードライトで視認性を向上している点などは
    好感が持てます。

    ファンクションキーがF6キーまでしかないのは少し残念ですが、
    キーカスタマイズをうまくすれば大丈夫でしょう。

    メモリーは1GBで、増設できないそうなので、Vistaではややつらいかなぁ。
    Windows 7が軽いなら、それに期待したいところかも。

    いっそのこと、Ubuntuも考えますが、ドライバも揃えづらいでしょうし、
    Ubuntuを使うなら、もっと安い機種でも十分でしょうしね。

    VAIOの新機種など、対抗する機種も今後増えてきそうですが、なかなか
    面白いモデルだなぁと感じた体験でした。

    Filed under: PC
    2009/01/09 9:06 pm | 2 Comments
  • 051月

    FinePix F100fdやF50fdのバッテリーチャージャー「BC-50」が、
    ACプラグ部分の強度不足が原因で、無償交換されるリコールに
    なっているようで。
    http://repairlt.fujifilm.co.jp/bc50/index.php


    ☆SDカード2G付☆ FUJIFILM FinePix F100fd ダークシルバー

    iPhoneも初期のアダプタで似たようなことがありましたが、充電器を
    コンパクトにしようとするあまり、こういうトラブルが起きやすいのかな?

    ちなみに、こうしたリコール情報をいっぱい掲載してくれている
    サイトも見つけました。
    http://www.recall-plus.jp/

    結構、知らないうちにいろんなリコールが出ているものですねぇ。
    大きなニュースにならずに知らないまま、と言うことも結構ありそうなので、
    チェックしておくと良いかもしれません。

    Filed under: DigitalPhoto
    2009/01/05 9:32 pm | FinePixの充電器、リコール はコメントを受け付けていません
  • 031月

    ワンセグチューナー「ちょいテレ」にメモリ内蔵モデルが出ていて、
    これがMac対応しているそうで。

    B001KZ4R3K BUFFALO 高感度版〈ちょいテレ〉 番組持ち運び対応 USB2.0用 ワンセグチューナー DH-KONE8G/U2DS
    バッファロー 2008-11-20

    by G-Tools

    視聴に必要なソフトは本体に内蔵されてるので、インストールして
    さっと観られるのは良さそうです。
    ただ、Macで録画したものはWindowsだと、うまく再生できないかも
    しれない様子ですので、その点だけは注意が必要ですね。

    もちろん、ワンセグデータ以外の普通のデータを入れて、USBメモリ代わりにも
    使えるのは、助かりそうです。

    さらに、2番組同時録画が可能なので、画質にこだわらなければ、
    今のアナログチューナーからの移行も、これでやるのも良いかも。

    あとはダビング10対応もしていますが、iPhoneは無理ですよねぇ。
    そのあたりが解消したら、さらに便利になるのになぁと思います。

    あと、Windows版のアプリは、デジタルラジオにも対応してるとのこと。
    これには期待しているので、今後はMacにもぜひ対応してほしいです。

    Filed under: Mac
    2009/01/03 9:53 pm | メモリ内蔵ちょいテレ はコメントを受け付けていません
  • 011月

    iPhone用のパズルゲーム「Lock’n’Roll」が期間限定で無料らしいので、
    早速ダウンロードしてきました。
    Lock 'n' Roll

    Lock'n'Roll

    ダイス振って役作って競うパズルゲームです。
    1~4の4色のサイコロをうまく配置して、高得点を目指します。
    役はヘルプで確認できますが、何度か遊んでいれば自然と理解できるかと。

    上ほうに出てくる王冠のダイスをおけば、それがジョーカーみたいな
    役割をして、さらに高得点が狙えます。
    高い役を作ると、そのダイスは画面から消えるので、これをうまく
    作るのが、高得点へのコツみたいです。

    ちなみに、現状のハイスコアは紗羅が記録した3994点です。
    運もある程度、左右されますが、ルールさえ覚えれば、なかなか
    楽しいゲームなので、オススメですよ。

    Filed under: Smartphone
    2009/01/01 7:22 pm | Lock’n’Roll はコメントを受け付けていません
  • 3112月

    紅白も始まって、大晦日の雰囲気がじんわりと実感できてきていますが、
    今年買ったものを振り返ってみました。

    今年は全般的には物欲は控えめだったと思いますが、ひとつには
    みんぽす」さんで試させてもらったおかげもあったかと思います。

    そんな中で、第一位を飾るのはやっぱり「iPhone 3G」でしょう。

    機種変更の時期を待っていたものの、結局、機種追加でのゲットと
    なりました。

    ソフトウェア開発を見越してのゲットですが、まだ手を付けられて
    いないのは、ちょっぴり無念です。
    来年はぜひ何かソフトを作りたいと思います。

    紗羅もお気に入りの様子なので、iPod touchの追加も考えたいところです。

    第2位は、意外なところで、デジタルマルチファンクションという
    充電器です。


    スーパーデジタルマルチファンクション(※要別売アダプター)

    最近は充電器が付属しないジャンク扱いのデジカメも増えてきましたが、
    そんな時にこれが強い味方になってくれています。
    場所がかさばらないのが良いですし、すでに手放せない存在です。

    第3位はフィルムスキャナです。
    買ったのはミノルタですが、現行機種はニコンくらいしか、もうありません。


    【送料無料】SUPER COOLSCAN 5000 ED NIKON フィルムスキャナ

    新しい機種にも期待したいところなのですが、フラットベッドですら
    厳しい時代ですから、難しいでしょうねぇ。

    このほかにもiPod Classicなど、今年もApple製品が目立ちました。

    来年はテレビなども考えなくてはいけない気もしますが、景気も
    悪いですし、控えめな感じでいこうかなぁとは思っています。

    Filed under: Electronics
    2008/12/31 7:57 pm | 今年買ったもの Best3 はコメントを受け付けていません