3010月
iPhoneについて、ソフトバンクから新しい発表があると噂が出て
いましたが、無線LANのアクセスポイントが無料で使えることと、
ワンセグ用の専用外部機器が発表されました。
http://japanese.engadget.com/2008/10/30/iphone-3g-wifi-lan/
まず無線LANのほうは、ソフトバンクの無線LANサービス
「BBモバイルポイント」のアクセスポイント約3500ヶ所が無料で
使えるとのこと。
アクセスポイントの圏内で一度アカウント設定すれば、特に申請は
しなくても、以後は自動接続が可能になるんだとか。
ただ、調べてみると、大分市では6ヶ所しかアクセスポイントがないん
ですよねぇ。
それも、ほぼ全てがマクドナルド…。
せめて空港や駅などで使えると、うれしいのですけれど。
ワンセグのほうは、ワンセグチューナー兼、外付バッテリーとして
使えるそうで、12月中旬以降に1万円程度で発売される予定だそうです。
こちらもやや微妙な気もしますが、スタイルとしてはiPhoneらしさを
阻害せず、専用ソフトで閲覧できるなど、なかなか頑張ったといえるの
ではないかと。
ただ、個人的には1万円出すなら、専用ハードを別個に用意しても
良いのかなぁという気もします。
ともあれ、私は今のケータイが契約から1年9ヶ月らしいので、あと3ヶ月
ほど待ってから、導入を考えても良いかなぁと思ってはいます。
2910月
これまでも電車などの乗り換え案内が便利だった「Googleマップ」に
車でのドライブルート探索機能が追加されたそうで。
早速、大分に戻ったときに経路を探索してみると、ちゃんと四国を
経由した経路が示されて、ちょっとびっくりでした。
これがあれば、もうゼンリンなどのパッケージソフトは不要かなぁ。
経路の変更や経由地の指定など、自由度もなかなかで、これは
今後も多用することになりそうです。
さらに、PCだけでなく、本物の「カーナビ」もこのデータに対応するものが
出てくる予定もあるそうですし、iPhoneあたりでも使えると便利かも。
ストリートビューあたりと組み合わせれば、最強の「道案内」かも。
とか言いつつ、まだまだ紙の地図が好きだったりするんですけどね。(^^;
2010月
入院中に発表になったMacBookですが、既に店頭に並んでるようなので
お店に見に行ってきました。

Apple【13.3インチ】 ノートパソコン MacBook MB466J/A
まず、今回の一番のウリだと思われるトラックパッドが、思った以上に
ずいぶん使いやすくなっていました。
iPhoneのように触っているだけでも、楽しい操作性ですね。
普段はマウス派の私でも、あれならトラックパッドを使う気になる
くらいの出来の良さでした。
対して、もうひとつの変化点、液晶周りはちょっと視野角も狭いし、
光沢が少し視覚的にうるさいなど、コストダウンのしわ寄せがやや
来たかなぁという印象がありました。
ただ、バックライトにLEDを採用したこともあって、厚さはずいぶん
薄くなっています。
個人的には、このくらいのサイズなら、あえてMacBook Airを選択
しなくても、これで十分持ち運べるなぁと感じました。
速度も全く問題ないですし、お値段も安いのにデザインも仕上がりも
素晴らしく、Macに多少でも興味がある方なら、Windowsマシンとしても
オススメかと。
あえてライバルを挙げるなら、旧機種でしょうか。
お値段も下がってますし、結構、店頭在庫も見かけるようですからね。

Apple ノートパソコン 2.1GHz MacBook【13.3インチ】 MB402J/A
ただ、新機種はグラフィック性能もアップしていますし、次期OSでは
このGPUが積極活用されるはずですから、多少欲張って、新しい機種に
しておいたほうが、後々のためかもしれません。
189月
最近は携帯ゲーム機からすら、遠ざかっている私ですが、
ニンテンドーDS用に色んなコンテンツを再生できる「DSvision」という
サービスが始まってるようで。
もう過去の用語になってしまった感がありますが、いわゆる
マルチメディアソフトってやつですね。
テキストやコミック、ムービー、サウンドなどのソフトをパソコンなどで
買って、それをDSで楽しむという形態みたいです。
ケータイで小説を読む人も増えているらしいですから、初期投資の
ソフトをもっと安く配布すれば、ヒットするかもしれませんね。
そういう意味では、メディアがディスクなPSPのほうが合っているかも。
iPhoneでも、テキストやコミックについて、同様のサービスがあったら、
面白そうですね。
ちなみに、購入にはWebMoneyなどが使えるとのこと。
WebMoney、残っても、楽天スーパーポイントに交換できるので、
意外と便利だったりします。
コンテンツがもう少し充実して、ソフト本体がもうちょっと安くなったら
導入しても楽しそうかなぁと思います。
169月
Mac OS X 10.5がマイナーバージョンアップして、10.5.5になっています。
http://www.apple.com/support/downloads/macosx1055update.html
最近のセキュリティアップデートを含む修正ですが、特に大きな
機能の変更はなく、信頼性向上が中心のようです。
一番気になったのは、Spotlightのインデックス作成性能の向上でしょうか。
これは多少、効果があるかもしれませんね。
あとは、iPhoneがらみで、iCalとアドレス帳との連携時の信頼性が
向上しているとのことです。
ほかに修正になってるのは、アドレス帳、ディスクユーティリティ、
iCal、メール、MobileMe、Time Machineといったところです。
いずれも基本的には信頼性向上ですね。
そろそろ落ち着いた感もあるLeopardですが、まだ未導入の方は
ぼちぼちアップデートしておいても良いかも。
次のOSはまだだいぶ先になりそうな予感ですし、PowerPCのサポートは
今回で終わりかもしれないので、その辺りにひっかかりそうな
ユーザーさんは、ぜひゲットしておきたいところかと。
109月
噂になっていた、ニューデザインのiPod nanoが発表になりました。

今回は事前に情報がもれてしまったので、新鮮味がちょっと
薄いですね。
加速度センサー意外には、機能的にもそれほど凝ったギミックも
ないのも、すでに完成の域にあるからかも。
iPod touchは、より薄くなって、お値段も下がったようですね。
iPhoneと競合する部分もあるでしょうが、単純に携帯端末として
考えれば、いつでも買い換えに縛りのないiPod touchのほうが
むしろ良い面もあるでしょう。

そんな中、従来デザインのiPod classicは120GB、1機種になって
しまいました。
160GBの上位モデルに相当するものは、なくなっちゃったんですねぇ。

iPod classic MB150J/A ブラック (160GB)
既に在庫がないお店が増えているので、大容量が欲しい方は
早めにゲットされたほうが良いかも。
iPod classicは、もうなくなっちゃうのかもしれませんねぇ。
私はモデルチェンジ前に80GBをゲットしたので、ちょうど良かったのかも
しれません。
iPod touchにもclassicなインターフェースを再現するソフトが
あったりすると、良いかも。
いずれ、私もソフト開発をしてみたいなぁという気がしています。