1810月
これまで、いわゆる「勝手アプリ」の開発手法が徐々に確立されつつあった
iPhoneやiPod touchですが、Appleから公式に開発環境(SDK)が来年の2月に
公開になることが決まったようで。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071018/apple2.htm
内容的には、極めてCocoaに近い開発環境らしいので、SDKが公開されれば
フリーソフトも結構増えるのではないかと。
ただ、一方で本体の動作に支障が生じたり、ウィルスの問題が発生する可能性が
ありますから、最低限でもNokiaのようなデジタル署名のようなものが導入されるのは
確実でしょうね。
私はまだどちらも導入予定はありませんけど、フリーソフトが充実するなら、Palmに
代わるPDAもどきとして、使ってみても良いかなぁとは思います。
まぁ、導入するにしても、お値段もキャリアの縛りも気楽なiPod touchのほうかな。
1110月
先日ゲットしたライカ M6ですが、ストラップは安い無印のものを
とりあえず付けてあって、ケースは無い状態で持ち歩いています。
ストラップはまだしも、ケースはないと、ブラックなので傷が目立つ
かなぁと思っているのですが、革ケースは高いですねぇ。

《新品アクセサリ》MAPCAMERA ライカM6用革ケース ベージュ
どうせなら、iPodケースにも使ってる「ARTISAN&ARTIST」が良い感じ
ではあります。

ARTISAN&ARTIST LMB-234 シープ革製
ライカM型用ボディスーツライカM型用カメラケース
そうすると、ストラップもお揃いにしたくなっちゃいますしねぇ。

ARTISAN&ARTIST* ストラップ ACAM-250
まぁ、うちらしく、100円ショップでソフトケースでもゲットしてくるのが
無難かもしれません。(^^;
0610月
今日もいつものようにiMacで、フィルムをスキャンしていると、
突然、「HDDがほぼ一杯です」みたいな警告メッセージが。
全体で200GBもあるので安心していたのですが、どうやら
フィルムをスキャンして保存しておいた48bit TIFFが、なんと
120GB以上にも膨らんでいたようです。
とりあえず古いものを削除しましたが、それでもまだ半分の
60GB程度になったくらいです。
他も調べてみると、アプリケーションが10GB程度、iPodと連携してる
Musicが24GBと、まぁ、このあたりは仕方ないですね。
Leopardも控えてますし、フィルムスキャンしたデータも、できれば
48bitのデータで残しておきたいから、いずれは300GB超の外付け
HDDでも用意したほうが良いかなぁ。

I/Oデータ USB 2.0/1.1対応 外付型 320GB HDD HDC-U320
こういう点、iMacは内蔵HDDの換装や追加ができないから、
ちょっとそのあたりは不便かも。
まぁ、普通の使い方なら、200GBもあれば十分なんでしょうけどね。
289月
WindowsにiPod touchを接続すると、ロック(?)が解除できないのか、
iPod touchが一切の操作を受け付けなくなる不具合が多数、報告
されていましたが、ついにAppleから対策が発表されたようで。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/28/17017.html
まず、iTunesが7.4.3にバージョンアップして、さらにiPod touchの
ソフトウェアも1.1.1に更新されたようです。
おそらくこれで大体の問題は解決なのかな?
ただ、Vista 64bitでの不具合なども報告されてるようですから、
そこまで完全に対応してるのかどうかは不明です。
iPhoneの再ロックといい、全てをiTunesとのSyncでのみ対応する
というのは、民生機器としてはどうなんでしょうかねぇ。
今後はWiFi Storeで購入するだけ、といった使い方も出てくる
可能性があるわけで、こうした考え方は少し考え直す必要が
出てくるのではないでしょうか。
とはいえ、iPhoneのロックに関しては、SIMフリーではないわけ
ですから、仕方ないことではあると思うのですけどねぇ。
239月
少々、前倒しで発売が開始されたiPod touchですが、もう届いた!という
レポートが結構始まってますね。
ただ、XPやVistaで復元をすると、iPodが起動できなくなる(?)という
不具合が、ちらほら報告されてるようです。
海外では同様の症状の報告はないらしいので、もしかすると2バイト
言語圏特有の問題なのかな?
あと、Safariがflashに対応してないらしいとか、Googleマップがうまく
表示できない、なんて情報もあるようですが、なにぶん私は実機を
持っていませんから、確証のある情報ではありませんです。(^^;
また、Bluetoothについては、早々と分解された方の情報によれば
チップそのものが現状は搭載されていないらしいとのこと。
まぁ、現状のiPodの位置づけだと不要なんでしょうかねぇ。
その他、詳しい報告は、このまとめサイトが詳しいようです。
完全に生まれ変わった新しい製品だけに、不具合はあるかも
しれませんが、それにも勝るExperienceを得られるのは、
うらやましいなぁ。
ちなみに、10月には関連書籍も早々と発売予定みたいです。
219月
先日、電器やさんでiPod用のスピーカーがいくつか置いてあって、
その中のロジテックの「LDS-Ri500」が気になりました。

ロジテック iPod Dock対応 Hi-Fiサウンドシステム
(FM/AMチューナ搭載)
デザインもシンプルで良いですし、FM/AMチューナーのダイヤル式ノブも
レトロさがあって、好印象です。
iPod対応具合もしっかりしていて、8種類の「Dockアダプタ」を付属
しているので、4GまでのiPodには完全対応で、充電やSyncもそのまま
できるそうです。
肝心の音のほうも素直な感じで、調べてみると65mmフルレンジ
ユニットで、TEACによる設計らしいです。
なるほど、オーディオメーカーらしい素直な味付けだなぁと感じます。
また、Dockがなくても外部入力端子もあるから、うちのような古い
iPodでもOKですね。
今の時代、ラジカセより、こういう機器のほうがホームオーディオに
向いてるのかもしれません。