• 199月

    新しいiPodが出てから、まだ実際に触ってなかったので、
    ビックカメラで触ってきました。

    まずはiPod nanoですが、厚さが薄いなぁと言うのが第一印象
    でした。

    B000IIJ2QC Apple iPod nano 8GB シルバー MA980J/A
    アップルコンピュータ 2007-09-06

    by G-Tools

    動画も入っていましたが、結構見やすくて、これなら動画ビューア
    としても十分使えるかな、という印象でした。
    ただ、容量が8GBでは、うちのiPod 20GBに入ってる音楽ですら
    全て収納できないから、ちょっと厳しいですよねぇ。

    やっぱり、うちが買い換えるとしたら、iPod classicのほうですね。

    B000IIJ25I Apple iPod classic 80GB シルバー MB029J/A
    アップルコンピュータ 2007-09-06

    by G-Tools

    こっちなら、音楽を全部入れても、まだ60GBくらい余裕がありますから、
    録画したテレビ番組とかを持ち歩いても良いかも。

    ただ、iPod用にトランスコードするのが面倒なんですよねぇ。
    いっそのこと、直接録画できる「iLuv」とかのほうが便利かも
    しれません。


    iPod用リアルタイム・ダイレクトビデオレコーダー I180WHT

    とはいえ、まだまだ第2世代のiPodも現役バリバリですから、
    しばらくはこれとshuffleの2台体制でいこうと思います。

    Filed under: Mac
    2007/09/19 6:06 pm | 新iPod nano、触れてきました はコメントを受け付けていません
  • 069月

    KUMANOMIXさんより。

    iPod touchが日本語対応しているらしい、というのは、朝のエントリー
    でも書きましたが、どうやら最近のケータイなどにも多い予測変換の
    ような機能が装備されているそうで。

    これが、Palmなどで名をはせた、あの「POBox」にそっくりなんだとか。
    で、その「POBox」作者の増井俊之氏は現在、米Apple Computerの
    研究員なんだそうです。

    これはぜひ今後、Mac OS Xの「ことえり」あたりにも応用していって
    もらいたいところですね。

    まぁ、実際に触ってみないと、タッチスクリーンとの相性など、色々と
    わからない面もありますけれど、iPod touchの日本語入力は、結構
    快適である可能性が高くなったかと。

    Webブラウザとしての用途を期待されていらっしゃる方には朗報
    ではないかと思います。

    Filed under: Mac
    2007/09/06 5:59 pm | POBoxの作者はAppleに はコメントを受け付けていません
  • 069月

    以前からの噂通り、新しいiPodがずらりと発表されました。
    中でも目玉は、やはりiPhoneそっくりの「iPod touch」でしょう。

    iPhoneから電話機能とカメラをなくしたという感じの仕上がりで、
    もちろん、内部的にはOSXで動作してるんでしょうね。

    懸案の日本語対応もどうやらしっかりされたようで、WiFi環境さえ
    あれば、Safariでネットサーフィンもできちゃうわけで、もはやこれは
    iPodという枠を超えてるかも。

    ただ、容量はシリコンメモリということもあって、8GBと16GBモデル
    だけで、お値段もちょっと割高。
    音楽を聴くだけなら、IPod nanoiPod classicのほうがお得では
    あるようです。

    うちは第2世代のiPod 20GBとiPod shuffleがまだまだ現役。
    しばらくはこれでいこうかなぁ。

    WiFiだと、自由にアクセスできるアクセスポイントはまだまだ
    少ないですしねぇ。(^^;
    これを機会に、FONとかがもっと普及すれば面白いのに、と
    思ってみたりします。


    FON 無線ソーシャルルーター La Fonera(ラ・フォネラ)
    【日本語マニュアル付】

    Filed under: Mac
    2007/09/06 8:42 am | iPod touch はコメントを受け付けていません
  • 128月

    先日のStart Macのミーティングで、朝之丞さんに往年のAppleの
    デジタルカメラ「QuickTake」を見せてもらいました。

    実画像サイズ 485 x 640 ( 36 kB )
    Exif 情報
    モデル名 FinePix F11
    ISO 感度 / 露出補正値 800 / 0.0
    露出時間/絞り 1/180 秒 / F 2.8
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 8.0 mm (データなし)
    全 Exif 情報表示…


    私も上のQuickTake 150はジャンクコーナーあたりで見かけたことが
    あったのですが、付属品がなかったですし、シリアル接続が必要
    ということで、買わなかった記憶があります。

    朝之丞さんのゲットされたものは、なんと箱入りで、もちろん現在も
    現役で使える品だそうです。

    そして、もう一台、少し新しい「QuickTake 200」も見せてもらいました。

    実画像サイズ 640 x 485 ( 47 kB )
    Exif 情報
    モデル名 FinePix F11
    ISO 感度 / 露出補正値 800 / 0.0
    露出時間/絞り 1/150 秒 / F 2.8
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 8.0 mm (データなし)
    全 Exif 情報表示…


    QuickTake 150まではKodakのOEMでしたが、200はフジのOEMで、
    DS-8というモデルと同じかと。
    画質は向上したらしいですが、オリジナリティは薄らぎ、そして
    Appleはデジカメから撤退していきます。

    正直、デジカメを手がけるのが、あまりにも早すぎたんでしょうね。
    それが昔のAppleらしさ、とも言えたかもしれません。

    今、Appleからデジカメが出るとしたら、どんな形になるんでしょう?
    iPhoneにはカメラ機能が搭載されてますから、開発のベースは
    あるということになりますね。

    他のメーカーとは違うアプローチをしてくるでしょうから、HDD搭載とか
    iPhotoとSyncして、ライブラリを持ち運ぶようなものになるのかなぁ?

    デジカメ単体での発売は見込み薄かもしれませんが、iPhoneや
    iPodとの共存で面白い機器が出てくるとうれしいですね。

    Filed under: Mac
    2007/08/12 10:20 pm | 2 Comments
  • 307月

    いきなり2本目で当たりの出た「Coke+iTunes」ですが、その後も
    応募を続けております。

    紗羅と私を合計して、これまで22本ほど応募してますが、
    当たった曲数は全部で5曲です。
    なかなか良い確率ですよね!?

    クマデジタルさんも書かれていますが、どうやら最初のほうに
    当たりやすく設定されているみたいです。
    まぁ、そのほうが「よし!また応募してみよう!」っていう気にさせて
    くれますからね。

    ポイントを貯めるとiPodなどにも応募できますが、家族ごとに
    メールアドレスがあるなら、個々で応募するほうがお得なのかも。
    ただ、くれぐれも規約に違反しないように気をつけてくださいね。

    Filed under: Mac
    2007/07/30 9:50 pm | 4 Comments
  • 226月

    「DIGITAL COWBOY」から、第2世代iPod shuffle専用のランドセル型
    キャリングケースが発売されるそうで。
    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070622/dc1.htm

    カラーは黒と赤の2色で、本物のランドセルと同じクラリーノで
    出来てるんだとか。
    ランドセル工場で手縫いで作ってるそうですから、ある意味、
    2980円は安いのかも。

    ただ、これを持って歩くのはかなり勇気が要りそうですよねぇ。
    本物の小学生用には良いかも。
    でも、学校にiPodは持って行っちゃダメですよね!?

    Filed under: Mac
    2007/06/22 4:36 pm | shuffle専用ランドセルケース はコメントを受け付けていません