• 206月

    本屋さんで「iPodは何を変えたのか?」という本を見つけました。

    4797334150 iPodは何を変えたのか?
    スティーブン・レヴィ 上浦 倫人
    ソフトバンク クリエイティブ 2007-03-29

    by G-Tools

    Appleやジョブズ、Macの歴史に関する本は結構出てましたが、
    iPodのこういうタイプの書籍は初めてかもしれません。

    著者はジョブズとも親交のあるスティーブン・レヴィ氏で、
    iPodに対して好意的な視点から書かれた本だと感じました。

    iPodとiTunesの相互作用とか、iTSがジョブズのピクサー社CEO
    ということで有利に展開できたことなど、なんとなく分かっては
    いたものの、iPodの成功の秘訣が良くまとめられていると
    思います。

    それにしても、発売当初はさすがにここまで普及するとは
    思ってもみませんでしたね。
    当初からすると、いつの間にかUSB主体になっていたり、メモリの
    機種が主流になったりと、微妙な方向転換もうまくこなしてきたのが
    成功につながったのかも。

    あとは、ライバルになるべき家電各社がコンテンツホルダーでも
    あったために、著作権保護に必要以上に敏感になりすぎて、
    利用者の利便性を無視してしまったのも大きいのでしょうね。

    Apple好きの方には、すんなりと読める一冊だと思います。

    Filed under: Book
    2007/06/20 3:51 pm | iPodは何を変えたのか? はコメントを受け付けていません
  • 315月

    先日、高音質でDRMフリーの「iTunes Plus」に対応したiTunes 7.2が
    公開されたばかりですが、日本ではきっとまだだいぶ先の話だと
    ばかり思っていました。

    ところがどっこい(古)、なんと今日から東芝EMI系のアーティストの
    楽曲が「iTunes Plus」で配信開始されたようです。

    松任谷由実さんや宇多田ヒカルさんなどもあって、結構、最初から
    強いラインアップです。

    お値段は1曲200円/270円と、やや高めではありますが、
    アルバム単位だと1500円とかになってるので、これがオススメかも。
    Norah Jonesの「Not Too Late」なんか、良いんじゃないでしょうか。
    Norah Jones - Not Too Late

    宇多田さんはニューシングル「Kiss & Cry」が先行配信されてるので、
    これも良さそうです。
    宇多田ヒカル - Kiss & Cry - Single

    256kbpsのAACとはいえ、CDとの音質差はまだまだありますが、
    DRMフリーになったことは良いことだと感じます。

    ただ、iPod nanoやshuffleを使ってる方には、逆に256kbpsだと
    格納できる曲数が減って困るケースも出てくるかも。
    再エンコードすれば良いわけですが、転送用のデータと二重化
    できるような仕組みがあると便利かもしれません。

    Filed under: Mac
    2007/05/31 10:06 pm | iTunes Plus、早くも日本で開始 はコメントを受け付けていません
  • 054月

    Mac用のフリーのRSSリーダー「Ensemble2」がv0.1.2にバージョンアップ
    しています。
    http://pyxis-project.net/ensemble2/index.php

    まだまだ開発途中とのことですが、前バージョンのベースがあるから
    でしょうか、私の環境では安定して動作してくれています。

    今回の主な修正内容は以下のような感じだそうです。

    ・ iTunes/iPod との連携機能の追加
    ・エントリ一覧の「概要」カラムでHTMLタグを除去
    ・コメント・トラックバック表示時の操作性向上
    ・例外アラートの表示抑制
    ・HTML/実体参照を含むエントリタイトルをWebKitで描画
    ・asahi.comのHTML変更に対応

    細かな対応もしながら、着実に機能アップしてくれているようですね。
    自動的にアプリケーションのアップデートチェックしてくれる機能も
    ありますし、試されてみてはいかがでしょうか?

    Filed under: Mac
    2007/04/05 10:49 pm | Ensemble2 v0.1.2 はコメントを受け付けていません
  • 213月

    iPodシリーズは、これまで初代5GB、20GB(まだ現役)、そしてshuffleは
    初代の512MBを使ってきました。

    ただ、shuffleのほうは容量がやや少なかったのと、弟がiTunesを
    気に入ってたのもあって、去年の年末にプレゼントしちゃいました。

    で、私のほうはSandiskのSDカードを使用するものを使ったり、
    ケータイで聴いたりしていたのですが、iMacを使う頻度が増えると
    やっぱりshuffleが恋しくなっていたんです。

    そんなところに、マイミクさんから「shuffle、譲ります」という天の声が。(笑)
    ってなわけで、第2世代のiPod shuffleがやってきました。

    実画像サイズ 640 x 432 ( 43 kB )
    Exif 情報
    モデル名 NIKON D70
    ISO 感度 / 露出補正値 450 / 0.0
    露出時間/絞り 1/30 秒 / F 2.8
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 50.0 mm (75 mm)
    全 Exif 情報表示…


    いやぁ、状態もきれいで、新品同様です。
    思った以上に小さくなっていますねー。これは通勤で便利そうだ。

    で、音質のほうですが、初代からすると、ややドンシャリ傾向かも。
    SONYの大型のヘッドフォンだと中低域がかなり強調されてます。
    でも、AKGのインナーイヤーくらいなら、それほどバランスが悪くないです。

    iMacとのSyncは相変わらず簡単そのもの。
    SanDiskではMP3でないとダメですし、ケータイはセキュアなMP3でないと
    いけないなど、制限が多くて曲を入れ替えるのが、つい面倒になります。
    その点、iPod shuffleなら、iTSで購入した曲も簡単に転送できて便利。

    iMacも新しい機種ならUSB2.0装備なので、転送も高速です。
    ただ、キーボードのところのUSB端子はUSB1.1なので、その点がやや
    不便かな。

    あと、充電に関してはiMacのUSBにつないでおけば充電されるわけ
    ですが、外出先での充電を考えると、第1世代のようにUSBさえあれば
    充電できる、というわけにはいきません。

    最近、エレコムからシンプルな充電器が出たようなので、いずれ
    これをゲットしておくと良いかもしれませんね。


    ELECOM 2nd iPod suffle専用AC充電器 AVD-ACAS1WH

    普通、iPodからMacへ、と向かうものですけど、私の場合はMacが
    新しくなってiPodも新しくしたくなった、という妙な順序なのでした。(笑)

    Filed under: Start Mac
    2007/03/21 9:06 pm | 2 Comments
  • 113月

    Woodenshipsさんで、Mac用の医用画像処理ソフト「OsiriX」が
    紹介されていたので、これに触れないわけにもいくまい、とエントリー
    してみます。

    このソフト、病院などでレントゲンやCT、MRIなどを撮りますよね?
    その画像を医師が診断(このことを”読影”と呼びます)する際に使われる
    ために作られています。

    昔はMacが医療現場では強かったのですが、その後、しばらく低迷し、
    このソフトが登場するまでは正直、Windowsに席巻されていた面が
    ありました。
    そこに彗星のごとく現れたのが、この「OsiriX」なんです。

    なんといっても最大の魅力はオープンソース、つまり無料だという点です。
    実は、私はまさにこのソフトのライバルともいえるソフトの開発をしてる
    立場にあるんですが、これだけの完成度を持ったソフトが無料というのは
    恐ろしいことです。(^^;

    特に、Volume Renderingについては、QuickTimeやOpenGLといったMac OS Xの
    ハイスペックな背景も手伝って、素晴らしい出来だと思います。

    また、iChat AVやiPhotoなどとの連携も、まさにMacならでは、です。
    実際に診断画像をiPodに入れて持ち歩いたり、診断内容についてOsiriXの
    画面をiChat AVで見ながら遠隔診断する、なんてことが行われてるそうです。

    オープンソースだけにサポート面や大病院などでの大量の読影などでは
    不利な部分もありますが、とても素晴らしいソフトであることは、
    同業者の私も認めざるを得ないところです。

    お知り合いにお医者さん(特に放射線科)がいらしたら、一度SCREEN SHOTS
    だけでも見せてみると、驚かれるのではないでしょうか。

    私も負けないようなソフト(有償だけど)を作ろうっと。(^^;

    Filed under: Start Mac
    2007/03/11 8:45 pm | OsiriX はコメントを受け付けていません
  • 073月

    iTunesでMP3のタグが文字化けするのを防いでくれるフリーソフト
    Tune-up iTunes」が、iTunes 7.1に合わせてバージョンアップしています。

    以前のバージョンだとiTunes 7.1ではパッチ当てができなくなっていたのですが、
    素早い対応で新バージョンをリリースしてくれて、ありがたい限りです。

    Macだけで使用されている方は気づかないかもしれませんが、Windowsで
    曲名などを入力したMP3を持ってくると、MacのiTunesでは文字化けしちゃうことが
    あるんですよね。

    一応、対処方法はあるのですが、それよりもこのパッチを当てておくほうが
    便利ですからね。
    もちろん、iTunesの動作やiPodでの表示などには問題ありません。

    ほかにもiTSへのショートカットをクリックした場合の動作なども今バージョンから
    変更できるようになっています。

    Filed under: Mac
    2007/03/07 12:11 pm | Tune-up iTunes 7.1 はコメントを受け付けていません