• 2012月

    私のようなカメラマニアには、マウントアダプタで遊べるカメラとしても
    注目なマイクロフォーサーズ機ですが、その中でも本体内手ぶれ補正と
    銀塩ペンの血統をひくE-P1は、かなり惹かれるものがありました。

    E-P2が出たこともあって、中古相場はだいぶ下がってきていて、
    ツインレンズキットでも8万円を切っているようです。


    【送料無料!】《中古良品》OLYMPUS PEN E-P1ツインレンズキット (ホワイト)

    まぁ、GF1のパンケーキセットの新品でも7万を切ってますから、
    当然といえば当然なのかも。


    世界最小・最軽量なデジタル一眼カメラと小型で高性能なレンズセットパナソニック DMC-GF1C-K …

    誰か、うちのNikon D300と交換してくれないかなぁ。
    古いNikkorが使えて良いカメラなのですけど、やっぱり重いので、
    出番が少なくなってるんですよねぇ。

    カメラを集めてばかりでは仕方ないわけで、来年は撮影に力を注ぎたい
    ところであります。
    そうはいっても、簡単に収集熱はおさまらないとは思いますけど。(^^;

    Filed under: DigitalPhoto
    2009/12/20 7:46 pm | 2 Comments
  • 1812月

    AdobeのRAW現像ソフト「Lightroom 2」が2.6にアップデートしています。

    B001CHLZ7M Adobe Photoshop Lightroom 2.0 日本語版 Windows/Macintosh版
    アドビシステムズ 2008-09-12

    by G-Tools

    新しいバージョン3のベータ版も出ているくらいですから、今回は
    新しいカメラへの追加対応が中心のようです。
    新たにサポート対象になったのは、以下のような機種です。

    ・Canon EOS-1D Mark IV
    ・Canon EOS 7D
    ・Canon PowerShot G11
    ・Canon PowerShot S90
    ・Nikon D3S
    ・OLYMPUS E-P2
    ・Panasonic DMC-FZ38
    ・PENTAX K-x
    ・SIGMA DP1s
    ・SONY DSLR-A500 / A550 / A850

    このほかにも、リーフやマミヤの機種も追加になっています。

    うちは仕事で使っているわけでもないので、早速アップデートしましたが、
    特に不具合もなく、これまで通り使えています。
    新しい機種も当然持ってないんですが、これまでよりも多少軽快に
    なったような気もします。
    気のせいかもしれない程度の差ですし、更新履歴にもそうした記載は
    ないのですけどね。

    3βのほうは、うちの環境だと、かなり動作が重くなってる印象ですし、
    現状対応しているカメラなら、2で十分かも。
    そう言いながらも、3が出たら出たで欲しくなるんでしょうけどね。

    Filed under: DigitalPhoto
    2009/12/18 9:47 pm | Lightroom 2.6 はコメントを受け付けていません
  • 1412月

    先日から店頭にE-P2が並んだ影響もあってか、カメラ店でE-P1の中古を
    見かけることが多くなりました。
    価格面でもE-P1は高止まりの印象があったのですが、さすがにかなり
    安くなってきましたね。


    【送料無料!】《中古並品》OLYMPUS PEN E-P1レンズキット (シルバー)

    GF1も含め、パンケーキレンズだと高いのですが、レンズキットのほうは
    ボディのみとほとんど変わらない価格です。


    【送料無料!】《中古良上品》Panasonic DMC-GF1K レンズキット (エスプリブラック)

    個人的にはE-P1のほうがちょっと好きかな。
    ただ、マウントアダプタで遊ぶなら、G1がもっと安くて良いかも。


    【送料無料!】《中古並品》Panasonic DMC-G1(コンフォートブラック)

    ただ、そこでやっぱり気になるのが焦点距離の問題。
    焦点距離が倍になるので、広角が弱くなります。
    APSサイズのミラーレス規格の登場も期待されているはずなんですが、
    Mマウント以外に登場する気配はまだないですねぇ。

    まぁ、レンズの性能的にもマイクロフォーサーズくらいが良いとは
    思われるのですが、そこを解決する手段が出来たら良いなぁ。
    あと、個人的にはFOVEONな機種が出たら、うれしいのですが、
    これはさらに難しいかもしれませんね。


    【送料無料!】《中古良上品》SIGMA DP1

    Filed under: DigitalPhoto
    2009/12/14 8:00 pm | マイクロフォーサーズも中古が はコメントを受け付けていません
  • 2911月

    先日のμ720SWといっしょに、コニカの現場監督WBも同じく
    ワンコイン価格でゲットしてきました。

    現場監督WB
    現場監督WB posted by (C)MacBS

    こちらもお値段から考えて、なにかしら不具合があるだろうなぁと
    思っていたのですが、電池を入れると、あっさり完動です。

    あえて言えば、シャッターボタンの防水ゴムがひび割れてるくらいかな。
    肝心の防塵防滴の部分ですから、そういう意味では現場監督としての
    意味は薄れていると言えるのかも。

    工事用カメラって、結構安くゲットしてくるんですが、まだまだ
    需要が結構あるようで、特にデジタルだと意外なほどのお値段で
    取引されてるんですよね。

    おそらく、現行品が少ないからかもしれません。
    仕事ですから、別に高画素・高画質である必要もないんでしょうしね。

    ちなみに、現行のものだと、オリンパスの「μTOUGH-8000」に
    「工一郎」というのがあるようです。


    【送料無料】※μ TOUGH-8000 工一郎 ( MT-8000コウイチロウ・ミュータフ8000 こういちろう)

    付属の部分で多少差があるようですが、通常用途なら、普通の
    μTOUGHで良いでしょうね。


    ■TOUGH-8000 シルバー■OLYMPUS(オリンパス) μ TOUGH-8000 シルバー[水深10mの防水性能/耐…

    先日のμ720SWでも私が使う程度なら十分ですし、逆にフィルムの
    現場監督も小雨を気にせず持ち出せるので、梅雨などに持ち歩いて
    みようかなぁと、今から楽しみです。

    Filed under: OurCamera
    2009/11/29 4:49 pm | 現場監督WB はコメントを受け付けていません
  • 2711月

    カメラ店でオリンパスの防水コンパクト「μ720SW」がワンコインで
    置いてあったので、動かないのは覚悟でゲットしてきました。

    OLYMPUS μ720SW
    OLYMPUS μ720SW posted by (C)MacBS

    見かけがだいぶ痛んでいたので、水没かなぁと思いつつ、
    バッテリーを入れてみると、なんと起動します。
    ただ、液晶画面がなにやら超初期のデジカメのような荒い画面です。

    他の機能に問題はないようなので、開腹してみると、液晶につながる
    フラットケーブルが断線気味のようです。
    少しいじっているうちに全く映らなくなってしまいました。

    そこで、以前使っていたものの、レンズの故障で動かなくなっていた
    μ710から液晶をもらってきました。
    同じメーカーでも形状や配線が違うことも多いのですが、
    この二機種は発売時期が近いこともあって、偶然同じでした。

    ということで、これで完全に動作するようになりました。
    一度開腹したので、自慢の防滴機能は保証の限りではなくなりましたが、
    動いてくれれば御の字です。

    タフさが売りの機種ですが、内部構造を見ると、フラットケーブルが
    かなり無理に押し込まれていて、耐久性には不安がある構造ですねぇ。
    こういうところが、デジカメの寿命の短さを生んでいるのかも。

    最近の「μTOUGH-6010」あたりになれば、少しこなれているのかな?


    ◎15000円以上で送料無料!★☆数量限定!お買得セットも激得!必見!ページ内おすすめバナーを…

    本来の防水ではないかもしれませんが、外観の頑丈さは健在ですし、
    タフに持ち歩いて、再び頑張ってもらおうと思います。

    Filed under: OurCamera
    2009/11/27 8:56 pm | 2 Comments
  • 2311月

    今日は久々に家電店巡りなどをしましたが、当然のように
    カメラ店も行ってきました。

    すると、いつものジャンクコーナーが「リニューアル」されていました。
    コンパクトなどはこれまで通りですが、一眼レフクラスのジャンクは
    全てガラス棚の中に収納されてしまいました。

    ジャンクだからと、派手にいじり回したりする方も多いからかも
    しれませんが、正直、ちょっとねぇ。
    以前寄っていた都内のお店などもジャンクを棚に入れてありましたが、
    質・量とも、それだけのことはある内容でしたからねぇ。

    ジャンクだけでなく、新製品のデジタル一眼レフなども全て
    ガラス棚なので、そちらも含めて、購入意欲が低下しちゃうんです。
    まぁ、いつもジャンクばかり買ってるんだから、大きなことは
    言えないんですけどね。(^^;

    別のお店だと、そこまで棚の中ばかりではないので、今度はそちらに
    立ち寄るように切り替えていこうかなぁと。
    あとはネットやオークションという手もありますしね。

    愚痴ばかりでは面白くないので、出物情報も。
    E-P2の影響か、E-P1も6万円台で中古が出回り始めました。


    【送料無料!】《中古良品》OLYMPUS PEN E-P1 パンケーキキット (シルバー)

    GF1と悩むところですが、マイクロフォーサーズは、いずれ導入
    したいです。
    同じく、ずっと狙っているDP1も2万円台に突入していました。


    【送料無料!】《中古良品》SIGMA DP1

    なんだかんだ言いつつ、カメラが眺められるので、これからも
    カメラ店の巡回はやめられそうにないです。(^^;

    Filed under: Photo
    2009/11/23 7:45 pm | 2 Comments