• 1911月

    今日は色々と出かけることが多かったので、途中で休憩がてら
    写真を撮ってきました。

    田園
    田園 posted by (C)MacBS

    iPhoneが圏外になってしまうような場所ですが、そんなことも
    気にならないくらい、気分の良い秋空です。
    車の窓を開けて、つかの間の休憩でしたが、リフレッシュ満タンです。

    空高く
    空高く posted by (C)MacBS

    ちなみに、iPhoneでなければ、ソフトバンクでもギリギリ圏内
    みたいです。
    iPhoneの感度はあまり高くないんでしょうね。
    まぁ、じゃまな電話の心配がないのも、たまには良いんですけどね。

    夕掛前
    夕掛前 posted by (C)MacBS

    鞄に入るサイズということで、最近は今回の写真を撮った
    CanonのIXY DIGITAL 910ISと、RICOHのGR10を持ち歩いています。

    そういうわけで、カメラのほうもちゃっかり見てきました。
    中古だと、OLYMPUSのOM-4が1万円中盤でした。
    状態も良かったけど、Tiだったら文句なしなんだけどなぁ。


    【送料無料!】《中古良品》OLYMPUS OM-4Ti (シルバー)

    そして、ずっと棚の中で触れなかったGR DIGITAL IIIとDMC-GF1も
    やっと触ってきました。
    触る前は断然、GF1と思っていましたが、GRも良いですね。
    さっき書いたように、通勤カバンに常時入れておくには、やっぱり
    あのサイズがリミットなのかも。
    まぁ、私にとっては初代あたりで十分なんですけれど。


    【送料無料!】《中古良品》RICOH GR DIGITAL

    GF1はシャッター音が思っていたより大きかったですね。
    パンケーキでなく、通常のズームレンズが付いて展示されてたので、
    あれがパンケーキだったら、持ち歩きもいけるかもなぁ。


    PanasonicLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットエスプリブラック

    まぁ、なんだかんだ言ってますが、昔はNikon Fクラスの一眼レフも
    カバンに入れてましたからね。
    いざとなったら、カバンのほうを替えてしまえば良いんですよね。(笑)

    ってことで、ちらっとカメラを触れれば幸せという、単純な性格が
    過ごす秋の晴れた午後なのでありました。

    Filed under: DailyPhoto
    2009/11/19 10:18 pm | 2 Comments
  • 1511月

    新刊をチェックしていたら、「はじめての中古カメラ」という本が
    出るようで。

    4817942215 はじめての中古カメラ
    日本カメラ社 2009-11-26

    by G-Tools

    このところ、景気低迷の影響もあるのか、一時期よりデジタルカメラの
    新製品も勢いが少し落ち着いていますし、中古でも普通のニーズなら
    性能的にも十分ですから、中古が注目されるのも、もっともな
    ことかなぁと思います。

    もちろん、デジタルの中古もありますが、やはり中古の王道は
    フィルムカメラかなぁと勝手に考えてしまいます。

    そこで、タイトルのとおり、「はじめての」となると、オススメは
    やはりお持ちのカメラと同じメーカーの製品かな。
    特にNikonやPENTAX、SONYあたりはマウントにもかなりの互換が
    あるので、ボディ・レンズ問わず、中古が買いやすいでしょう。

    CanonはMF時代とはマウントが違いますが、EOSシリーズの中古は
    総じて安いので、これも意外とオススメ。


    《中古並品》Canon EOS RT

    ただ、面白みという点では、デジタルと全く異なる趣のものを
    チョイスするのも楽しいかも。
    マニュアルフォーカスとか、今はもう消えてしまったメーカーの
    製品だとか、レンジファインダーあたりは、新鮮さを感じることが
    できるかと。


    【送料無料!】《中古並品》Konica HEXAR (ブラック)

    個人的に一押しなのは、やっぱりオリンパスのペンシリーズかな。


    【中古】OLYMPUS PEN D ランク:B-「西梅田店」

    ハーフという縦構図の新鮮さと、枚数が多く撮れること。
    そして、コンパクトなので、いっしょに連れて歩ける場面が
    多いですからね。

    本で紹介されるカメラたちも気になるところ。
    私は到底、「はじめて」ではありませんが、発売されたら読んで
    みようかなぁと思います。

    Filed under: Book, FilmPhoto
    2009/11/15 1:23 pm | 2 Comments
  • 1211月

    海外ではすでに発表されていたものの、国内での正式発表が
    遅れていたオリンパスのマイクロフォーサーズ機「OLYMPUS E-P2」が
    ようやく国内でも発表されました。


    ◎15,000円以上で送料無料!オリンパス ペン E-P2 ボディ ブラック +SDHCカード4GB+液晶保護フ…

    すでに情報はたくさん流れているので、ご存じの方も多いかとは
    思いますが、外付けEVFが装着可能になったり、「クロスプロセス」などの
    新しいアートフィルターが増えたりした、マイナーチェンジです。

    撮像素子や画像処理エンジンは同じようですから、買い換えニーズより
    年末に向けてのてこ入れみたいなものかな。
    E-P1も併売されるようですし。

    国内での発表が遅れたのは、個人的には、リコーのGXRの発表待ち
    だったんじゃないかなぁと思ったりします。
    価格面で競争力を維持したいけれど、今はまだ人気もあるし、値崩れ
    させたくないというのが本音かなぁと。

    相変わらずフラッシュは外付けですし、ある意味、GXRよりマニアックな
    要素もあるんですが、カメラらしいカメラなんですよね。
    そこがGXRとはだいぶ方向性が違います。

    GXRもレンズ交換式のカメラユニットが出る可能性もあるはずですが、
    GXRのほうは現状、レンズシャッターらしいので、そのあたりも出自が
    違うと感じるところです。

    ちなみに、どちらもビゾフレックスみたいなものを作れば、一眼レフに
    変身させることも可能ですよね。
    EVFが進化してきてるので、そういうニーズは少ないのかもしれませんが、
    そういう遊び心もあったら面白いかも。

    いずれにせよ、まだまだミラーレスに参入する会社は増えそうな予感です。
    次はソニーかな?富士フイルムかな?

    Filed under: DigitalPhoto
    2009/11/12 3:35 pm | 4 Comments
  • 0711月

    先日ゲットしたニコンのコンパクト「COOLPIX 3500」で
    近所の秋を撮ってきました。

    秋の落とし物
    秋の落とし物 posted by (C)MacBS

    スイバルですから、こういうローアングルは非常に楽ちん。
    動作がのんびりしていたりするのが年代を感じますが、
    写り自体はまだまだ使えます。

    笑顔かな?
    笑顔かな? posted by (C)MacBS

    快晴でしたから、どこかに出かけても良かったかも。
    臼杵では竹宵が開催されているのだけど、人出がすごそうだしなぁ。
    私にはわりとのんびりしている盆の「星宵」のほうが合ってるかも。

    秋の点描
    秋の点描 posted by (C)MacBS

    そして、蛍光灯を買いがてら通った公園で、紅葉を発見。
    もう平地でも紅葉が始まっていますね。
    来週あたり、近所でも良いから、出かけてみようかなぁ。

    来週は平日もお客先に出かけることもありそうですし、もしかすると
    そこでも紅葉に出会える可能性もありますから、鞄の中にカメラは
    常に忍ばせておこうと思います。

    とりあえず、オリンパスのペンにフィルムを詰めようかなぁ。
    デジタルのペンもあったら便利なんでしょうけどね。


    【送料無料!】《中古並品》OLYMPUS PEN E-P1 パンケーキキット (シルバー)

    Filed under: DailyPhoto
    2009/11/07 7:48 pm | 秋の気配を撮ってきました はコメントを受け付けていません
  • 0311月

    久しぶり(といっても3日くらいだけど)にカメラ店に行ったら、
    銀塩のジャンクが大量に入っていたので、その中からミノルタの
    一眼レフ「α-807si」をゲットしてきました。

    MINOLTA α-807si
    MINOLTA α-807si posted by (C)MacBS

    すっかりキレイになっているんですが、置いてある時はかなりひどい
    状態でした。
    電池蓋が取れてしまっていたようで、布テープがしっかり貼り付けて
    ありまして、動作するかどうか、ちょっとあやしい感じでした。

    ただ、なにしろお値段が安かったですから、買って帰ってから
    以前ゲットしておいた部品取り用のα-707siから電池蓋を拝借して
    あとはひたすら清掃した、という感じです。

    シャッター幕に少し傷はありますが、1/8000秒の高速シャッターは
    無事ですし、動作に問題はないようです。
    1997年発売で、α-9が出るまでは実質、最高級機種だったことも
    あったくらいですから、質感もなかなかで、大満足。


    送料無料_【中古品】ミノルタ α-807Si 【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対…

    αマウントはSONYに引き継がれているものの、概して安くなってる
    ことが多いですねぇ。
    マウント互換という点ではNikonやCanonよりも高いくらいですけど、
    やっぱり「消えたメーカー」という印象なのでしょうか。

    ちなみに、他にはMINOLTA XEとかPENTAXのP-30T、OLYMPUSの
    OM20などがありました。
    そっちはどれもかなり不具合があって、動かない感じでした。
    XEあたりは少し手を入れれば、なんとかなったかもなぁ。

    久々に銀塩一眼レフのジャンクがいっぱいあったので、楽しい
    カメラ店巡りでありました。

    Filed under: OurCamera
    2009/11/03 5:44 pm | MINOLTA α-807si はコメントを受け付けていません
  • 0111月

    以前から所有しているカメラはWebで一覧にしてあったのですが、
    Excelでも整理してみました。

    少し前に買ったジャンク箱の分が入ってなかったりしますが、現時点の
    所有台数が338台。
    最近は処分したものも結構あるので、増えていないようですね。

    メーカー別だと、こんな比率になってます。

    OLYMPUS 17%
    Canon 15%
    FUJIFILM 10%
    Konica 9%
    Nikon 9%
    minolta 7%
    PENTAX 7%
    CONTAX 4%

    相変わらずオリンパスが多いんですよね。
    購入時のお値段的なこともあるのかもしれません。

    デジタルとフィルムの比率をみると、まだデジタルは2割強で、
    圧倒的にフィルムカメラのほうが多いです。
    フィルム一眼が120台ほどあるので、この存在が大きいのでしょう。

    さすがに以前のようにどん欲に集めることはなくなりましたが、
    珍しいものとかあると、やっぱり欲しくなっちゃいますね。
    こんなにあっても使い切れないのは目に見えてるんですけど。

    最近だと、TOPCONがマイブームかな。
    なかなか思ったような出物に出会えないんですが。


    【送料無料!】《中古並品》TOPCON RE GN トプコール 50mm F1.4

    デジタルだと、SIGMA DP1かな。
    お借りしたFOVEONの味が忘れられません。


    【送料無料!】《中古良品》SIGMA DP1

    そういえば、レンズはまだちゃんと集計してなかったなぁ。
    こっちはもっと充実させたいのですが、なかなか集まりません。
    MINOLTAがだいぶ安くなってるので、そこらあたりを狙おうかなぁ。


    送料無料_【中古品】ミノルタ AF24mmF2.8 NEW 【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あ…

    本来は写真を撮るのが目的なんですが、どうしても収集癖が出て
    しまうんですよねぇ。
    まぁ、メンテナンスや管理ができる範囲で、ぼちぼちやっていこうと
    思います。

    Filed under: Photo
    2009/11/01 8:56 am | 4 Comments