195月
ペンタックスの防衛庁限定モデル(らしい)の一眼レフ「SB2」の
試し撮りのネガが仕上がってきました。
まずはいつもの定番、ご近所散歩コースの写真です。
これは多分、購入時に付いてきた55mm F2を使ったんじゃないかと。
レンズを色々持って歩く時は、メモを取っておかないとダメかも
しれませんねぇ。
ただ、そんなのんびりした撮影スタイルではないので、おそらく
私には無理な気がしますが。(^^;
2枚目は、薬用植物園での写真。これは150mm F4だと思います。
《中古》PENTAX SUPER-TAKUMAR 150mm F4
とにかく色とりどりに咲いていて、なかなかの撮影スポットに
なっていました。
ほかにも、あの「芥子」も厳重な檻の中で咲いてたりして、
無料のわりには楽しめるスポットなのです。
最後はおそらく35mm F3.5じゃないかと思います。
Takumarは、どれも古いM42とはいえ、なかなか素晴らしい描写を
してくれるので、仕上がりにびっくりすることも結構ありました。
それに、SB2に装着したペンタックスメーターも、なかなか的確な
露出を示してくれました。
TTLのほうが新しい技術で、精度も高いように感じがちですが、
意外と単体露出計のほうが、ネガの濃さも揃っていて、精度が
高く感じるのは、やっぱり「専用」ということで、コストをかけてある
からでしょうかね?
少し古いメカニカルなカメラをお使いなら、単体露出計を使って
撮ってみると、そのカメラの性能をさらに引き出せるかもしれません。
セコニック 露出計L-208
115月
撮り終えたネガフィルムがだいぶたまってきたので、今月で4回目に
なりますが、同じお店に宅配で同時プリントを頼むことにしました。
ネガフィルム同時プリント
12~27枚撮り 超キレイ!ネガフィルム同時プリント
先日は数本、早く見たいのもあって、近所で「現像のみ」で
出したのですが、お値段もあまり変わらずにプリントが付いて
くるというのは、やっぱり大きいです。
紗羅や私の実家などに写真を送る時も、自宅プリントするより
質が良いし、手間が掛かりませんしね。
あと、フィルム1本に1枚、直近あたりの1ヶ月分のカレンダーを
L判サイズですが、おまけで付けてくれて、これにどの写真が
選ばれるかが、意外と楽しみだったりします。
ちなみに注文したフィルムを撮ったカメラは、今月はこんな感じ。
Nikon F90Xs
Nikon FM
Nikon FE
OLYMPUS XA
PENTAX SB2
TOPCON RE200
ただ、リバーサルやハーフ、モノクロには対応していないので
そこがちょっとだけ残念です。
これに対応してくれれば、全ていっしょにお願いできるのです
けどね。
ともあれ、明日、エクスパックで送るので、来週中には戻って
くるかと思います。
それぞれ、どんな写り具合になってるか楽しみです。
105月
本日、3台ゲットしたカメラのうちの2台目は、同じカメラとしても
2台目になる、ペンタックスの一眼レフ「K2」のシルバーです。
実画像サイズ |
640 x 432 ( 44 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
1100 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/30 秒 / F 2.8 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
以前ゲットしたのは、ブラックでした。
実画像サイズ |
640 x 432 ( 45 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
1600 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/20 秒 / F 2.8 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
ところで、ジャンクのはずですが、どうも不具合が見あたりません。
あえて言えば、モルト不良ぐらいでしょうか。
この機種、ISO感度の設定ダイヤルが、すごくマウント基部にあって
慣れないと、かなり回しづらいんですよねぇ。
もしかすると、これがジャンクの理由だったりするのかもしれません。
もちろん、コツさえ掴めば、簡単に回せるんですけどね。
欲を言えば、K2 DMDが欲しいところですが、意外にMシリーズより
質実剛健で好きな機種かもしれないので、愛用してあげたいなぁと
思っています。
105月
いつものように、またカビありのレンズを仕入れてきたので、
キレイに分解・清掃してあげました。
今回の対象は、以前から探していたペンタックスの28mm F2.8です。
実画像サイズ |
432 x 640 ( 53 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
1600 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/15 秒 / F 2.8 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
鏡胴などにもやや傷が目立ちますが、カビを取ってしまえば
写りには問題ありません。
Mシリーズのレンズらしく、とても軽量なので、上の写真のように
MXとの組み合わせが、とても似合う感じです。
まだMXはモノクロフィルムを詰めて撮っている途中ですので、
早速、途中参加させてあげたいと思っていますが、天気が
良くないのが、ちょっぴり残念です。
264月
最近、フィルムカメラに混じって、ジャンクかごにデジカメも
良く見かけるようになってきました。
むしろ、その加速度は増しているくらいで、まだまだ使えそうな
デジカメも結構ジャンク扱いです。
そんなジャンク扱いにされたペンタックスの「Optio 330」を
持って歩いて、ちょっとテストしてきました。
実画像サイズ |
640 x 432 ( 43 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
1100 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/30 秒 / F 2.8 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
メモリカードがコンパクトフラッシュなのが、若干時代を感じさせ
ますが、それ以外は300万画素あって、まだまだブログ用などには
十分です。
実画像サイズ |
485 x 640 ( 77 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
PENTAX Optio 330 |
露出時間/絞り |
1/400 秒 / F 2.6 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
7.6 mm (データなし) |
全 Exif 情報表示… |
発色もなかなかですし、AWBの精度も結構良かったです。
あえていえば、レンズの繰り出しがちょっと遅くてレスポンスが
今時のカメラとは違うことくらいかな。
実画像サイズ |
640 x 485 ( 79 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
PENTAX Optio 330 |
露出時間/絞り |
1/400 秒 / F 2.6 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
7.6 mm (データなし) |
全 Exif 情報表示… |
趣味性や奇抜なところがないカメラだけに、安くなってしまうのは
仕方ないところなのでしょうね。
単3電池で使えるので、たまにぽつぽつと使ってあげたいと
思っています。
そういえば、最近のPENTAXのコンパクトって、あまり触ってない
気がするので、今度チェックしてこようかなぁ。
PENTAX Optio E50
214月
ちょっと前にジャンクで付属品一切なしのFUJIFILMのデジカメ
「FinePix F710」をゲットしてありました。
実画像サイズ |
640 x 432 ( 43 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
900 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/30 秒 / F 2.8 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
そういえば、FinePix F11も似たような状態でしたね。
あれと違って、こちらは充電池すら、ありませんが。(^^;
まずは動くかどうか確認しないことには、部材を調達するか
どうかも決められません。
幸い、端子の位置が同じなPENTAXの電池があったので、
それを少々きついものの、無理矢理差し込むと、ちゃんと
レンズが出て、撮影ができました。
ということで、まずは互換の充電池を注文しました。
メール便発送OK!FUJIFILM デジカメ用 NP-40互換バッテリー
充電器は、FinePix F11の時にゲットしたものが共用できるので
問題ありません。
ただ、これだけでは問題は解決しません。
手持ちのxDピクチャーカードが全てTypeMのものなので、
ファームウェアをアップデートしないと、使えないようです。
で、アップデートするにはACアダプタが必要です。
5Vの汎用品なので、何かピッタリなのはないかなぁと探して
みると、家の中にありました。
以前、格安だと紹介したUSBハブのACアダプタがピッタリでした。
トップポートUSBハブ:U2H-I4SSV
これでファームウェアも無事にアップデートできて、あとは
バッテリーを待つのみです。
なんとも寄せ集めな状態になってしまいましたが、これでカメラの
寿命が延びたんですから、良いことかなぁと。
なかなかマニアックで楽しそうなカメラなので、使うのが楽しみです。
Filed under: DigitalPhoto