• 056月

    先日、いつも拝見しているブログさんにSONYのカセットテープの紙箱が載っていて、とても懐かしく感じました。

    紗羅に聞いてみると、さすがにこの紙箱は知らないようで。
    ただ、その後のBHFあたりからはお兄さんが使ってるのを見たことがあるんだとか。
    そういえば、今の若い世代はカセットテープ自体を見たことがない人も多いのかもしれませんねl。
    まぁ、「けいおん!」の中に出てきますけどね。

    それはともかく、これをきっかけに昔のカセットテープについて調べてみると、懐かしいカセットテープの写真をいっぱい紹介しているブログさんも発見。
    オングロームとか結構使ってたなぁ。

    どこのメーカーも関係なく使ってたけど、AXIAは斉藤由貴さんのCMの頃に良く買ってました。
    AXIAのファンクラブみたいなのも入ってたような…。

    あと、紗羅と話してて懐かしかったのが、大事なテープは爪を折るっていう話。
    今風にいえばライトプロテクトですね。
    爪を折っちゃったテープで録音したい時は爪のところにセロテープ貼ったりしてたなぁ。
    大事な録音の時にテープポジション間違えたり、録音レベルが下がったままになってたり、なんて失敗もありましたね。

    最初は基礎英語を録音するためのラジカセから始まって、TEACのC-3X、Nakamichiの582Z、DRAGONと使っていました。
    今でもDRAGONは父親のところに残ってるはずです。

    そのNakamichiも事実上、営業が終了してしまいました。
    ブランドだけはかろうじて残っていて、iPodのDockオーディオが出ているというのも時代の流れですねぇ。

    Nakamichi mySoundSpace MkII シルバー

    Nakamichi mySoundSpace MkII シルバー

    価格:39,900円(税込、送料込)

    確かにこれからカセットテープを積極的に使う場面はもうないでしょうが、手持ちのカセットテープを聴き返してみるのもよいかもしれませんね。

    Filed under: Audio
    2010/06/05 12:19 pm | 8 Comments
  • 016月

    カメラ店にちらっと寄ってみたら、まだちゃんと店頭には並んでいなかったのですが、カウンターのあたりにSONYのミラーレス機NEXのモックアップが置いてありました。

    まだちゃんと並んだものではないので触るのはやめておきましたが、「おー、これがNEXかぁ」と、ちょっと感動。
    モックアップということもあってか、それほどオーラは感じませんでしたけど、大きさはなんとなくわかりました。

    RICOHの銀塩GRの雰囲気を感じましたね。
    αという雰囲気は全くなく、ミノルタの血統は途切れたような気もちょっぴり感じてみたり…。

    まだ発売前なのに噂話で恐縮ですが、上位モデルが出るという噂もありますから、そちらはせめてミノルタへのオマージュをちょっと入れてほしいなぁ。
    ミノルタスカイなんて、今でも素敵なデザインだと思いますし。

    あと、レンズについても、ボディサイズに合わせた斬新な仕組みが欲しいところです。
    マウントの仕組み上、可能なのかどうかは不明ですが、自動沈胴式の交換レンズができたら、ボディとの相性は良いだろうなぁと思います。
    先日ゲットしたハイマチックCみたいな飛び出しメカでも良いですけどね。

    モックアップは近日中に店頭に並ぶでしょうし、またじっくり触ってこようと思います。
    みなさんのお近くのお店でも展示される可能性は高そうなので、興味のある方はチェックされてみてはいかがでしょうか。

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/06/01 10:24 pm | 2 Comments
  • 315月

    みんぽすさんにお借りしたVAIO Zのレビュー、今回はサウンドに
    注目してみたいと思います。

    11476-604-170027

    VAIO Zには内蔵スピーカーのほか、ノイズキャンセリングヘッドホンも
    付属しています。

    デザインは単品で発売されている「MDR-NWNC20/B」あたりに
    似ています。
    端子も同じく5極になっていて、ヘッドホン単体ではノイズキャンセルの
    機能はなく、単純なヘッドホン+マイクになってるようです。

    実際、このノイズキャンセル用のマイクをチャットなどに使うことも
    可能だそうです。
    この場合、「マイク指向性機能」というのも用意されていて、これで
    周りの音を拾いにくくして、自分の声を拾いやすくする機能もあるので
    コンパクトなヘッドセットとしても便利そうです。

    なお、ノイズキャンセルは違和感のない感じの効き方で、人の声や
    アナウンスはちゃんと聴こえるようですし、音質の変化も少ない印象です。
    キャンセリングの効き目もドライバの設定でマイクの効き目を調整
    することで加減できますが、普通はデフォルト値で良いでしょう。

    音質については期待以上にフラットな感じです。
    iTunesのイコライザで追い込んでみましたが、ほぼフラットでOKでした。

    カナルタイプでは概してそうですが、ややダンピングファクターが
    高めで、それも良い意味でハイファイっぽい音質感を出しています。
    モバイル環境での使用には十分なヘッドホン品質だと思います。

    次に内蔵スピーカーですが、こちらは正直、やや貧弱な印象です。
    ヘッドホンと同じく、iTunesのイコライザーで調整しましたが、
    これでも調整しきれないくらいでした。

    液晶パネルのヒンジ部分のすぐ下に配置されているのですが、
    上に向けてスリットが開けてあるので、音が分散してるのも
    影響しているのでしょう。
    このスリット部分に手をちょっと添えただけでもずいぶん改善されます。
    スリット下に少し前方向にバイアスされるようなディフューザーが
    配置してあれば、かなり効果があるかも。
    まぁ、スペース的に無理があるのかもしれませんけれど。

    自宅やデスクなどでミニミニホームシアターを実現したい場合は
    付属のヘッドホンを使うか、Bluetoothのスピーカーあたりを
    使うのが良いかもしれません。

    Sony Style(ソニースタイル)

    11476-604-170027
    Filed under: Mono Fellows
    2010/05/31 9:32 pm | VAIO Z 音質レビュー編 はコメントを受け付けていません
  • 305月

    先日レビュー用にお借りしたソニーのノートPC「VAIO Z」ですが
    セットアップもほぼ終わって、かなり使い慣れてきました。

    11476-604-169888

    ハードウェア面でも色々と機能満載なのですが、付属ソフトも
    盛りだくさんです。
    Blu-Ray再生ができるWinDVDやSkypeに写真や動画閲覧用のPMBなど、
    以前からのバイオと同じく、いわゆるマルチメディア系の付属ソフトが
    充実しているのは方向性がハッキリしていて良いかと。

    なお、お借りしたものにはLightroom 2やウィルス対策ソフトも
    入っていて、逆にOffice Personal 2007は入ってませんでした。
    本来のプレインストールソフトの詳細は以下のリンクに一覧があります。
    http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/Z11/software_pop.html

    そして、今回の本題はFelicaです。
    ハードウェアとして、まず、パームレスト右側部分にFelicaポートが
    用意されています。

    これを使うソフトも充実していて、かざすだけで起動する
    「Felicaランチャー」から使いたいソフトを選ぶだけの操作性も
    思っていた以上に快適です。

    まずは以前使っていたSuicaをかざし、SFCard Viewer 2を起動してみると
    こんな画面が。

    あれ?ずいぶん使ってなかったのに、結構チャージが残ってました。
    こちらで使えるお店はまだ少ないんですが、ローソンなら使えるので
    早速、役立ってくれました。

    そして、もう一つ感動したのが「かざしてログオン」です。
    ソフト名の通り、FelicaカードをかざすだけでWindowsにログオンしたり
    スクリーンセーバーのロックを解除できるんです。

    ノートパソコンはセキュリティ面での心配も結構あって、
    パスワードによる対策をしっかりやるように心がけてるんですが、
    頻繁にパスワードを変更してると忘れちゃうこともあるんですよね。
    これならカードがロックキーになるし、かなり良いかも。
    なお、指紋認証センサーも装備されていますから、これも組み合わせれば
    さらにセキュリティ強度を高めることができそうです。

    なお、ソニーからはUSB接続のFelica機器も出てますが、
    やはり内蔵されていてこその利便性はあるかも。
    ハードウェアの先進性、独自性もさることながら、それを支える
    ソフトウェアもなかなかよく出来ているし、小粒な機能ながら、
    個人的には、とても魅力的なポイントだと感じました。

    Sony Style(ソニースタイル)

    11476-604-169888
    Filed under: Mono Fellows
    2010/05/30 10:29 pm | 2 Comments
  • 295月

    みんぽすさんにお借りしたソニーの高性能ノートパソコン「VAIO Z」が
    届いたので、早速セットアップしてみました。

    11476-604-169734

    なお、お借りした本機は試作機ですので、実際の製品とは異なる可能性が
    あることをあらかじめご承知おきくださいませ。

    二巡目の貸出ということもあり、まずは念のため、レストア作業から
    始めてみたのですが、これがかなりハマりました。
    Cドライブを復元しようとするのですが、何度も途中で失敗してしまいます。

    どうやら、パーティションが変更されていたみたいで、「出荷状態に戻す」で
    レストアすれば問題ないようでした。
    もしそうだとしたら、事前に容量チェックをして真っ先にエラー表示してくれると
    うれしかったんですけどねぇ。

    ということで、なんとか無事にレストアが始まったのですが、とにかく再起動が
    執拗に繰り返されます。
    とりあえず、リカバリの第一段階で4回くらい、そして一旦終わったかのように
    Windowsが起動してから、さらに2回。
    その後、WindowsUpdateで1回、VAIO関連ソフトのアップデートで3回以上、
    さらにFelica関連のアップデートで2回と、普段より余計に再起動してます、
    といった感じでした。
    時間も結構かかって、最初の失敗も合わせると2時間以上かかりました。

    そもそもWindows自体が再起動が多いのですが、それに加えて、レストア時に
    個々のアプリのインストーラも走るのが、その印象を強めてしまっているのかも。
    できれば、ディスクイメージでさくっと復元してほしい気もします。

    いざセットアップしてしまえば、さすがのハイスペックを感じますが、正直、
    事前の期待が高かっただけに、それほど劇的な印象ではありませんでした。
    基本スコアは6.4で、先日のHPの廉価サーバ「ML115 G5」の4.3と比べると
    数値的にはかなり違うようです。

    また、最初のリカバリ時の問題とも、もしかしたら関係しているかもしれませんが、
    グラフィックドライバの関係か、突然、画像がちらつく感じでブラックアウトしてしまい、
    ハングすることがありました。
    UACの画面切り替えのタイミングだったような気もしますが、試作機上の問題
    かもしれません。

    レストアとアップデートが終わったら、次はアプリのインストールです。
    初期状態で起動していたランチャーなどはすべて外して、以下のソフトをとりあえず
    インストールしました。

    ◎ Lightroom 3 Beta 2
    ◎ Office 2010
    ◎ iTunes
    ◎ Google日本語入力
    UltraVNC
    Chrome Plus
    Twit
    Explzh
    Virtual Clonedrive
    MBLaunch
    IP Messenger

    OSはWindows 7 Professionalの64bit版が入ってましたので、極力、これらの
    ソフトも64bit版を入れました。
    上のリストで二重丸になってるのは64bit版のソフトです。
    ちなみに、アプリが64bitかどうかはタスクマネージャーのプロセスのところで
    確認することができます。
    プロセス名のうしろに「*32」と付いてるのは32bitで動作していることになります。

    というわけで、ざっくり環境は整いました。
    まだまだ画面はシンプルな状態ですが、これから少しずつ色々と整えていこうと
    思います。

    Sony Style(ソニースタイル)

    11476-604-169734
    Filed under: Mono Fellows
    2010/05/29 8:49 pm | 1 Comment
  • 255月

    ソニーからAPSミラーレスのNEX-3、NEX-5が発表されてから
    だいぶ経過し、作例などもチラホラ出てきました。
    私も最初は新しいミラーレスの登場を歓迎していたのですが、
    冷静に考えられるようになると、一応、α700のユーザーとしては
    「これはほんとにαなのか?」と思うようになりました。

    やはりその一番の理由は、従来のαレンズのマウントアダプタで
    AFが効かないという点かと。
    レンズ内モーターがないのは仕方ないですが、SSMやSAMの
    モーター搭載レンズもNGというのは、ちょっとねぇ。
    ファームウェア更新などで対応を鋭意検討中ではあるそうですが。

    それに、マウントアダプタのお値段も結構なものです。
    オリンパスは銀塩時代のOMからフォーサーズに移行する際、
    初期にはマウントアダプタの無償提供もやってたほどです。
    マイクロフォーサーズへの移行では有償でしたが、AFなどは基本的に
    使えるものになっています。

    正直、NEXがNEXを名乗っただけで、αを冠していなければ
    「ああ、これはサイバーショットの進化系だ」と捉えられたと
    思うんですけどねぇ。

    では、ミノルタ時代から続いた従来のαは、いずれ終焉を迎えるのか?
    というのが次の懸念となります。

    たしかに、従来のαのマウント構造では動画への本格的な対応は難しいと
    思われます。
    ただ、コンパクト化を重視したのか、新しいEマウントは将来的にも
    フルサイズに対応させることは現実的には難しいように思われます。
    フランジバックが浅すぎますし、そもそもマウント内に収まるか
    どうかもギリギリといった感じのようですしね。
    となると、旧αはフルサイズの上級機として残っていくのかも。

    また、個人的にはCarl Zeissブランドレンズの動向も気になります。
    現在発表されているパンケーキや標準ズームなどはすべてSONY
    ブランドになってます。
    マイクロフォーサーズでもLeica銘を名乗ったものはマクロレンズ
    くらいで、他はPanasonicを名乗っています。

    おそらく、極端に短いフランジバックやレンズのコンパクト化から、
    こうしたブランドを名乗るだけの光学特性を確保できていない、
    あるいは、まだ研究の余地が残っていると判断して、見送ったのでは
    ないかという印象もあります。

    また、日本にいると印象の薄いαですが、海外でのシェアを見てみると
    欧州やラテンアメリカ、日本以外のアジア圏では10〜30%もシェアが
    あるところもあります。
    これはSONYのブランドもありますが、Carl Zeissに寄るところも
    あるのではないかと。

    そういう意味でも、NEXをαの後継者となるかどうかは、Carl Zeissを
    名乗るだけの光学特性を持ったレンズの登場が鍵を握っていると
    いえるのかもしれません。
    ミラーレスはまだまだ登場したばかりですから、光学系はこれから
    もっと進化・改良されていく可能性を秘めていますしね。

    個人的には、これまでのレンズデザインにとらわれず、ミラーレスらしい
    斬新で新しいレンズの登場に期待したいと思います。
    その時には、NEXがαの後継者になって良かったと、既存のαユーザーも
    心から祝福できると思いますしね。

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/05/25 11:05 am | 3 Comments